くらし・行政
町内3郵便局で役場窓口業務の一部事務の取扱いを始めます
地域に根ざした行政サービス及び住民の利便性の向上を目的に、町内3郵便局窓口で公的証明書交付等の役場窓口業務の一部事務の取扱いを始めます。
取扱開始日
令和2年11月12日 木曜日
取扱日時
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
※祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は休業
取扱郵便局
大子佐原郵便局、町付郵便局、生瀬郵便局
取扱業務
1 公的証明書の交付事務
(1) 戸籍の全部事項証明書又は個人事項証明書
(2) 戸籍の附票の写し(全部・一部)
(3) 住民票の写し(除票を除く。)
(4) 印鑑登録証明書
(5) 軽自動車税納税証明書(継続検査用)
※ 郵便局窓口では、法律により代理人(委任状)による申請はできません。
2 公的証明書以外の事務
(1) 国民健康保険の負担限度額認定及び被保険者証等再交付申請書の受付
(2) 後期高齢者医療制度の負担限度額認定及び被保険者証等再交付申請書の受付
(3) 介護保険の要介護(要支援)認定更新、負担限度額認定、高額介護(予防)サービス費、被保険者証再交付再交付申請書の受付
(4) 児童手当消滅等申請書類の交付
(5) 精神保健福祉手帳申請書の交付
(6) 身体障害者手帳申請書の交付
(7) 療育手帳申請書の交付
(8) 医療福祉費制度申請書の交付
3 その他
(1) 請求の際には、本人確認のできる証明書類が必要となる事務があります。
※運転免許証やマイナンバーカード等の顔写真入りの証明書類以外は、2点確認が必要となります。
(2) 上記2の(5)〜(7)に関しては、交付を受ける前に、事前に福祉課社会福祉担当にお問い合わせください。
問合せ先
町民課 0295-72-1112
税務課 0295-72-1116
福祉課 0295-72-1117
関連ファイルダウンロード
- チラシPDF形式/319.81KB
アンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。