くらし・行政

生涯学習

社会経済の進展に伴い、私たちの生活環境が著しく変化するなかで、町民憲章を基調として町民が自主的に参加する生涯学習を積極的に展開しつつ、より豊かな人間形成と福祉の増進を図るため、社会教育の諸施策を推進しています。
また、町民がそれぞれの地域社会のなかで、教養、情操の向上を図りながらお互いの生きがいと心のふれあいを深め、心身ともに潤いのある生活が営まれる社会づくりと粗暴、凶悪化する青少年の非行を防止するための地域活動を展開しながら、青少年の健全育成に努めるとともに、各種学級、教室、講座等の開設をとおし、文化活動の推進を図る一方、高齢化社会における公民館活動の充実、スポーツ、レクリェーションの振興を図っています。

青少年教育の推進

(1)青少年団体活動
年齢を異にする仲間が活動を通して相互に尊敬や思いやりの心を育てながら、学校や家庭では経験をしにくい社会生活についての体験学習を行う「子ども会活動」や「スポーツ少年団活動」を積極的に進めています。

(2)青少年指導者の養成
青少年団体の活動を促進するため「子ども会育成指導者研修会」などの研修会を積極的に支援し、必要な知識・技能の習得を図っています。

(3)成人式の開催
「故郷で成人式を」と中学校卒業まで大子町で過ごした成人者に呼びかけ「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を励ます記念日」となるよう、式典を開催しています。

(4)青少年育成町民会議
地域における教育力の一つとして「大子町青少年育成町民会議」活動を推進し、町民総ぐるみで青少年の健全育成を図るため連携を密にしています。

(5)学校外活動の推進
学校及び地域社会の生活を通して、子どもたちが自ら考え主体的に判断し行動できるよう、子どもの頃にしか体験できない活動を展開しています。

【地域団体が行う多様な企画の推進】  「子ども会活動」「スポーツ少年団活動」
【公民館及び青少年育成団体等が行う親子参加活動の推進】  「耐寒ナイトハイキング」

女性教育の推進

女性の家庭教育、健康、育児、社会参画など広範囲な分野にわたり、新しい時代に即応した課題を的確にとらえながら、さまざまな学習機会を提供し個々に生涯学習の動機づけをしています。また特に団体、サークル間の連携を図り、女性団体が組織されていない地域の組織化に努めています。

【「大子町地域女性団体連絡会」】

視聴覚教育の推進

視聴覚手段を活用し社会教育・学校教育において学習効果を高めるとともに、教育の機会を拡充しています。

芸術、文化活動の推進

町民一人一人の創造性や情操を高めるとともに豊かな地域社会づくりに資するため、芸術文化活動を積極的に推進しています。

(1)芸術祭
「大子町芸術祭」は、日本画・洋画・写真・工芸などで構成し開催しています。また茶会・生花・音楽・芸能発表なども合わせて開催します。

(2)文化事業の開催
町民の美術への興味と関心を深めるため芸術鑑賞会(東京都美術展日展)の実施や、所蔵美術品の活用を積極的に推進しています。

公民館活動の推進

公民館は町民の集会、交流、学習活動の場であるとともに地域の連携の拠点としても重要な役割を果たしています。地域の交流の場として「ふれあい広場事業」を実施しています。

地域づくり運動の推進

自然愛護や環境美化、伝承芸能・文化の継承、地域連携を図る活動などを実施することにより地域の人々の連携を深め、豊かな地域づくりの推進に努めています。

(1)環境美化運動
「花いっぱい運動」や「花と緑の環境美化コンクール」をとおし自然を愛する心を養い、明るく住みやすい地域づくりを推進しています。

(2)地域の自主学習団体の育成や援助
「公民館利用団体の連絡育成」「子ども会指導者研修会」など、地域の教育力の基盤となる社会教育団体やボランティア活動団体の交流の機会提供を図るとともに、学習活動に必要な条件整備の推進に努めています。

生涯学習

青少年から高齢者まで「いつでも、どこでも、だれでも」が、日常生活を通じて自発的に学習活動を続け、心豊かで生きがいのある人生を築いていくことができるよう、各機関と連携を図りながら、生涯学習活動の援助・推進に努めています。
中央公民館では町民の皆さんの学習意欲にこたえるために、趣味、教養の学級・講座をはじめとする各種の事業を年間を通して開設しています。
学級・講座などの内容や募集要項については、回覧板などを通じてお知らせします。

生涯スポーツの推進

明るく生きがいのある生活を確保するためには生涯スポーツの推進が重要であり、年齢や体力に応じただれでもどこでも気軽に参加できるような事業の開催や施設整備の充実、指導者の養成を図っています。

(1)スポーツ安全保険の加入推進
地域における自主活動が高まっている現在、安心してスポーツを実践、指導できるよう「スポーツ安全協会傷害保険」の加入について推進しています。

(2)指導体制の整備
スポーツ活動の多様化に対応するため、町及び関係団体が協力し体育関係の指導者の養成・確保に努めています。また「体育指導委員・体育指導員」が地域のスポーツ活動のリーダーとして活躍しています。

(3)生涯スポーツ事業の充実
「奥久慈湯の里大子マラソン大会」の開催や、各年齢層が気軽に参加できる「軽スポーツ」の普及に努めています。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?