広報だいごNo703
13/14

女性団員募集 大子町消防団では、女性団員が地域の高齢者世帯への訪問や幼稚園、小学校等での防火・防災教室、救命講習会など女性ならではの優しさときめ細やかさを活かした活動を行っています。 18歳以上の大子町にお住まいの方又はお勤めの方で、ボランティア活動に関心をお持ちの皆さんからの連絡をお待ちしております。連絡先:大子町消防本部 消防課TEL:72-0119【女性団員の主な活動】 ・夏季訓練  ・救命講習会 ・秋季点検  ・各地区防災訓練 ・出初め式  ・イベントの救護係 ・防火教室  ・防火訪問 ・広報誌発行 ・交流会等の参加住宅用火災警報器についてヒトコト 皆さんの寝室には住宅用火災警報器は付いていますか? 平成28年6月全国一斉に行った調査の結果、住宅用火災警報器の設置率が一番低かったのが大子町という結果が出ました。 そこで皆さんのご家庭の取り付け場所をもう一度確認してみましょう。取り付ける場所は! 寝室:就寝する部屋。 寝室が2階にある場合:階段の上部と就寝する部屋。 住宅用火災警報器は、寝ている時の火災発生に対して「逃げ遅れによる被害者をなくすため」のものです。皆さんに取り付ける意味をご理解いただき適切な場所への取り付けのご協力をお願いいたします。 住宅用火災警報器を定期的に作動確認し、音を聞きましょう。作動確認 ボタンを押す、またはひもを引いて作動確認をします。■問合せ 消防本部 ☎72-0119■問合せ まちづくり課 ☎72-1131 財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、集会施設やコミュニティ活動備品の整備などに対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための「コミュニティ助成事業」を行っています。 平成28年度において、コミュニティ助成事業のメニューの一つである「一般コミュニティ助成事業」を活用して、袋田大塩区のお囃子用具(大胴3台、附太鼓6台、大鼓1台、小鼓1台)を整備しました。 今後、区の若手が中心に結成した「中若お囃子会」による子供囃子教室や各種催事での披露など、伝統文化の継承や地域コミュニティ活動の活性化のために活用されます。子供囃子教室の様子宝くじの助成事業で「袋田大塩区」のお囃子用具を整備しましたPublic Information DAIGO March 201713

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です