広報だいご No.731
14/20
問合せ 教育委員会事務局 学校教育担当 ☎79-0170 南中学校は、「かがやく笑顔 自立・貢献 -みんなでチーム南中-」をスローガンに、本校の教育目標である「生徒一人一人の能力を開発し、個性を生かす教育を展開し、社会の中で心豊かにたくましく生きる力の育成」に向け、活動に取り組んでいます。 今年度は、1年生7人が入学し、全校生徒30人、教職員15人でスタートしました。 本校は「学ぶ意欲を高め、自ら進んで学ぶ力を育む授業の在り方」をテーマに職員の研修を行っています。テーマの設定に当たっては、学校として目指す生徒、新学習指導要領、そして生徒の実態などの観点から決定しました。どのように指導すれば、学習意欲が高まり、自ら進んで学ぶ力を育むことができるのか、一朝一夕に成果がでるものではありませんが、生徒の成長を期待し、日々、研さんを積んでいるところです。 さて、本校の特色ある教育活動として、上小川小学校との小中連携があります。その一つに、中学校職員が小学校へ行き、専門的な立場から指導に当たるものがあります。例えば、保健体育科では陸上競技の技術面でサポートをしたり、美術科ではポスター等の作品づくりの指導をしたりしています。また、南中生が上小川小へ行き、学年の発達段階に応じた本を読む「読み聞かせ」を、年に10回ほど行っています。職員間では、教科指導や生徒指導などの面で情報交換の場を設け、小中学校の連携を密にしています。 また「ごみゼロ作戦」と称し、月1回ほど地域のごみ拾いを行っています。朝、登校しながらごみを拾い、地域をきれいにしようというものです。これは、数年前に生徒の発案から始まったもので、現在では特色ある取り組みの一つとなっています。 なお、本校における生徒の活動の様子は、南中学校ポータルサイトに掲載していますので、ぜひご覧ください。輝く大子の子どもたち第51回南中学校Public Information DAIGO July201914
元のページ