広報だいご No.731
17/20

 国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納める必要があります。しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることが難しい場合もあります。そのような場合は、未納のままにしないで、国民年金保険料免除・納付猶予制度の申請を行ってください。 7月1日から、令和元年度(令和元年7月から令和2年6月まで)の国民年金保険料免除・納付猶予制度の申請受付を開始します。免除を希望する方は、申請をしてください(前年度に継続審査を希望した方は除きます。また、継続審査で免除が却下された場合は、一部免除等の申請をすることができます。)。 手続の際は、「年金手帳」または「個人番号カード」と「印鑑」をご持参ください。会社等を失業した方は、「雇用保険受給資格者証の写し」または「雇用保険被保険者離職票等の写し」をご持参ください。申請窓口は、町民課国保年金担当です。 免除・納付猶予の種類は以下のとおりです。一部納付制度は、納付すべき一部の保険料が納付されない場合、その期間は未納となります。また、納付猶予は、将来の年金額には反映されませんので、ご注意ください。令和元年度の国民年金保険料は16,410円です。~国民年金保険料免除・   納付猶予制度について~問合せ 水戸北年金事務所 ☎029-231-2381/町民課国保年金担当 ☎76-8125問合せ 教育委員会事務局 国体推進室 ☎72-1148全額免除3/4免除1/2免除1/4免除納付猶予制度国民年金豆ちしき 10月に開催する第74回国民体育大会カヌー競技会で使用するカヌー艇を役場ロビー、文化福祉会館「まいん」ロビーに展示しています。競技用カヌー艇をすぐそばで見ることができる機会ですので、ぜひご覧ください。 カヌー艇の展示は、場所を変更する予定です。カヌー艇を展示しています17Public Information DAIGO July2019

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です