広報だいご No.742
14/22
❶ 任期中の活動を教えてください占いの仕事をしてましたので、町内の古民家カフェをお借りして観光客向けに「手相占い」を行い、同時に住まいのある上野宮で「八溝わさび復活」のための活動を行っていました。ちなみに現在、町内の某古民家カフェで観光客に人気の高い「わさび丼」は、2015年のふるさと博覧会で地域おこし協力隊が企画したもので、カフェスタッフの方々の全面的な協力により完成した思い出の一品です。❷ 現在はどのような活動を行っていますか?協力隊の任期満了後、久慈川沿いに物件を購入して「くじがわ鑑定所」なる占い館を開設しました。くじがわ鑑定所は平日限定の予約制、そして休日は協力隊時代と変わらず、お世話になった町内の古民家カフェで今も占いを続けております。❶ 任期中の活動を教えてください大子町地域おこし協力隊2期生として3年間、よさこい振り付けやダンス、ストレッチの指導等による健康増進に取り組みました。❷ 現在はどのような活動を行っていますか?任務終了後も大子町に残り、協力隊の時に始めました「夏休み子ども教室」をきっかけに、「冬、春休み子ども教室」を地元の皆さんや大子清流高校生(JRC部)、中学生の皆さんの応援により、各地域の会場にて現在も継続しています。卒業3年目を迎えますが、これからも地域の子どもたちが中心のイベントを開催できればと考えておりますので、皆さんに温かく見守っていただけましたら、幸いに思いますので、よろしくお願いいたします。現活動内容「高齢者ストレッチ」「ストレッチ&ペアマッサージ」 「キッズダンス(リトルギャング)」 「リズム体操(サークルレッスン)」「リズム体操」(障害者福祉施設等) 大子町支援ネットワーク「夏、冬、春休み子ども教室」今は世界中が大変な状況になっておりますが、体を労り、元気な姿で皆様とお会いできますことを楽しみにしています。隊員氏名★隊員氏名★吉原 和伸(よしはら かずのぶ)船木 裕美子(ふなき ゆみこ)地域おこし協力隊地域おこし協力隊活動報告活動報告vol.72 現在、大子町には5人の現役隊員のほか、地域おこし協力隊としての任期を終えた後も、6人の卒業隊員が町内で活動を行っています。それぞれの隊員の現在について紹介します。Public Information DAIGO June 202014
元のページ