広報だいごお知らせ版No.171
2/6
介護職員初任者研修費補助金について 町では,町内に住所を有し,訪問介護サービス事業に従事している方又は従事することが見込まれる方で,介護職員初任者研修を修了した方に対して補助金を交付します。 ■補助対象者 町内に住所を有し,訪問介護サービス事業に従事している方又は従事することが見込まれる方で,平成29年度中に介護職員初任者研修を修了した方 ■補助金の額 研修受講料に対し,50,000円を限度とします。ただし,他の制度による補助金,助成金の交付を受けている方は,交付を受けた額を除きます。 ■補助金の申請に必要な書類 ・介護職員初任者研修費補助金交付申請書及び交付請求書 ・介護職員初任者研修修了証書の写し ・受講料領収書 ・振込先口座の確認できる書類 ・他制度により交付を受けた補助金等がある場合はその交付額のわかる書類 ■申請期限及び申請先 平成29年度介護職員初任者研修を修了後,平成30年3月30日までに福祉課に申請してください。なお,研修修了日が平成30年3月31日となる場合は,事前に御相談ください。 問合せ 福祉課高齢介護担当 ℡72-1135 平成29年度分の不妊治療費助成金の交付申請はお早めに 平成29年度に不妊治療が終了した方の不妊治療費助成金の交付申請期限は,平成30年3月30日です。ただし,2月又は3月に不妊治療が終了した方に限り,申請期限を4月以降に延長できる場合がありますので,必ず3月中に御相談ください。 ■対象となる治療 体外受精及び顕微授精(※平成29年度内に治療が終了し,茨城県不妊治療費補助金の交付決定を受けた方が対象となります。) ■助成の内容 ◇助成金の額 1回の治療につき15万円まで(助成対象経費から県補助金の交付額を差し引いた額) ◇助成の回数 夫婦1組につき,助成に係る治療期間の初日における妻の年齢により次のとおり区分されます。 初めて助成を受ける際の妻の治療開始年齢 助成の回数 40歳未満 43歳になるまでに通算6回まで助成 (年間助成回数,通算助成期間に制限なし) 40歳以上43歳未満 43歳になるまでに通算3回まで助成 ※43歳以上の方は,平成28年度から助成対象外となりました。 ■対象者 次の全てに該当している方が対象となります。 (1) 法律上の婚姻をしている夫婦で,夫又は妻のいずれかの住所が大子町にあり,治療が終了 した日時点で,大子町に住所のある期間が1年以上ある方 (2) 茨城県不妊治療費補助金の交付決定を受けている方 (3) 町税等を滞納していない方 ※申請手続,必要書類その他詳細については,健康増進課にお問い合わせください。 問合せ 健康増進課 ℡72-6611 掲載した役場各課の電話番号は,直通番号です。 2 広報だいご お知らせ版 平成30年3月5日
元のページ