広報だいご お知らせ版 No.209
14/18
10 お知らせ版●2019.11.8 令和2年度 放課後児童クラブ利用案内 放課後児童クラブは,保護者の就労等により学校から帰宅しても一人で過ごすことになる児童を対象に,授業終了後の生活の場を確保し,主に遊びを通して児童の健全育成を図る場所です。 周りに協力者がいない,どうしても児童クラブが必要な方が利用できるよう,祖父母,親族等に保護をお願いできる方につきましては,利用について御配慮いただくようお願いします。 ●申請書配布期間 11月25日(月)~ ●申請書等配布場所 福祉課窓口,児童クラブ,大子町ホームページ ●受付期間 12月2日(月)~12月13日(金) ※土日・祝日を除く。 8:30~17:00 ※水曜のみ 8:30~19:00 ●受付場所 役場1階 福祉課窓口 ※各児童クラブには申し込めません。 ●対象児童 町内の小学校に通う小学1年生から6年生までの児童のうち,次の要件に該当する方 ・保護者が,就労等により昼間の時間に常時留守で,児童の面倒を見ることができない。 ・保護者の疾病,その他の理由により,昼間に児童の面倒を見る者がいない。 ・その他,特に配慮が必要と認められる場合 ●放課後児童クラブ一覧(募集定員数 110人程度) 名 称 実施場所 所在地 電 話 定 員 だいご放課後 児童クラブ 文化福祉会館「まいん」 子育て支援室 大子722-1 72-2005 72-1120 60人 程度 放課後児童クラブ 「なかよし」 だいご保育園 放課後児童クラブ室 大子554-2 72-0345 20人 程度 みなみ児童クラブ (長期休業,土曜日のみ) 大子町立南中学校内 頃藤3708 029-233-5200 30人 程度 ※放課後児童クラブ「なかよし」の受入対象学年は,小学校3年生までです。 ※だいご放課後児童クラブでは,土曜日に利用ができない場合があります。 ※みなみ児童クラブでは,現在振替休業日等の利用を実施していません。 問合せ 福祉課社会福祉担当 ℡72-1117 第9回大子ふるさと博覧会の 参加団体を募集します ゴールデンウイーク期間中に,廃校となった木造校舎や町内各観光施設を活用し,第9回大子ふるさと博覧会を実施します。 大子町で培われた伝統文化,美術工芸,特産品などをこの機会にお披露目してみませんか。 興味のある方はぜひ御連絡ください。 ●開 催 日 令和2年5月3日(日)~5月5日(火・祝) ●内 容 ワークショップや体験メニューの実施,作品の展示会,特産品を利用した食の提供 ●実施方法 それぞれの団体が企画を立て,自分たちのプログラムで運営します。 ●申込期限 11月29日(金) 問合せ 観光商工課 ℡72-1138 統合失調症を学ぼう 統合失調症は,100人に1人がかかる身近な病気です。病にかかった時の対処方法や家族・地域ができる支援について一緒に学んでみませんか。 ●講 師 袋田病院 院長 的場政樹氏 ●日 時 12月9日(月) 14:00~15:30 ●場 所 常陸太田市総合福祉会館 ●定 員 80人(先着) ●申込み 11月1日から30日までに電話でお申し込みください。的場医師に質問のある方は,申込時にお伝えください。 申込み・問合せ 常陸太田市健康づくり推進課 ℡0294-73-12
元のページ