広報だいご お知らせ版 No.209
5/18

2019.11.8●お知らせ版 5 11月は労働保険適用促進強化月間です 労働者(アルバイトを含む。)を1人でも雇っている事業主は,労働保険(労災保険・雇用保険)に加入する義務があります。 ●労働保険とは 労働保険は,労働者災害補償保険(通称・労災保険)と雇用保険を総称したもので,労働者とその家族,ひいては事業主を守るための制度です。 ●労災保険とは 労働基準法の災害補償の規定に基づく使用者責任を代行する機能を持った制度で,業務災害や通勤災害による労働者の負傷,疾病,死亡等に対して,事業主に代わって必要な保険給付を行い,被災者や遺族を援護するものです。 また,労働者の社会復帰の促進など,労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。 ●雇用保険とは 労働者が失業した場合や労働者の雇用継続が困難となる事由が生じた場合に,失業等給付を行うとともに,再就職を促進するために必要な給付を行うものです。 また,景気の変動などにより事業活動の縮小を余儀なくされた場合に,労働者を休業させたり,教育訓練を受けさせたりした事業主等に対して支給される雇用調整助成金など,事業主等に対して支給される各種助成金があります。 労働者を一人でも使用する事業主は,労災保険の加入が義務づけられています。パートタイム労働者の方でも,一定の要件を満たす方は雇用保険の加入が義務づけられています。 なお,保険制度の詳細及び加入手続については,茨城労働局総務部労働保険徴収室(℡029-224-6213),最寄りの労働基準監督署又はハローワーク(公共職業安定所)へお尋ねください。 問合せ 茨城労働局総務部労働保険徴収室 ℡029-224-6213 各種住宅助成金制度の御案内 各種住宅助成制度の内容を拡充するため,今年度,制度の見直しを行いましたので,改めて概要を御案内します。 ●子育て世帯住宅助成金 ▽助成要件 18歳以下の児童がいる世帯で,町内に自ら居住するための住宅を新築すること。 ▽助成金額 床面積1㎡につき20,000円を助成(限度額2,000,000円) ●木造住宅助成金 ▽助成要件 茨城県産材の木材を2分の1以上使用して,町内に自ら居住するための住宅を新築すること。 ▽助成金額 床面積1㎡につき10,000円を助成(限度額1,000,000円) ●住宅リフォーム助成金 ▽助成要件 工事費用が20万円(税込み)以上で,町内に自ら居住するための住宅を増築,リフォームすること。 ▽助成金額 工事費用(税込み)の25/100(限度額500,000円) ●空き家バンクリフォーム助成金 ▽助成要件 工事費用が20万円(税込み)以上で,空き家バンクへ登録した物件を,空き家入居者又は空き家所有者が増築,リフォームすること。 ▽助成金額 工事費用(税込み)の50/100 (限度額 空き家入居者:700,000円 空き家所有者:500,000円) ●注意事項 ・助成金の申請書は,工事着工前に提出してください。 ・町内業者による工事分が助成対象です。 ・リフォームの場合は,工事前の写真を忘れずに撮影してください。 問合せ 建設課 ℡72-2611

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です