広報だいご お知らせ版 No.209
6/18

6 お知らせ版●2019.11.8 放射性物質測定結果 町では,町民の皆さんの安心と安全のため,放射能測定機(ベクレルモニター)を導入し,町内で生産及び採取された農畜林水産物のうち,町民の方から申請のあったものについて,測定を行っています。9月に測定した試料の件数及び検出した放射性物質の最低値,最高値をお知らせします。 測定試料名 件数 採取場所(大字) セシウム合算(Bq/kg) ヨウ素131(Bq/kg) オオイチョウタケ 1 高柴 検出せず 検出せず ムラサキシメジ 1 高柴 9.7 検出せず みょうが 1 冥賀 検出せず 検出せず 原木舞茸 1 中郷,上郷 検出せず~10.8 検出せず ※イノシシ肉,こしあぶらは,国から出荷制限指示が出ているため,販売や譲渡ができません。 ※一般食品の基準値は100Bq/kgです。 ※過去の検査結果は町ホームページに掲載しています。 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page002557.html 問合せ 農林課農林担当 ℡72-1128 かんしょの生産拡大を推進します 県では,かんしょの生産拡大により国内外の需要を取り込み,本県のかんしょ生産農家の所得向上につなげていきます。 ●かんしょ生産のための荒廃農地等の再生補助 ▽補助対象 荒廃農地等(放任樹園地,陸田の畑地化を含む。)を再生し,令和2年度にかんしょを作付けする農家,農業者団体 ▽採択要件 再生した農地で5年間かんしょを作付けすること ほか ▽補助内容 再生に係る費用の3分の2(上限100千円/10a) 樹木の抜根を伴う場合,その費用の3分の2を加算(上限150千円/10a) ●かんしょ拡大のための農地貸付協力金 ▽交付対象 かんしょ農家に20a以上(複数農地合算可)の農地を貸し出す農家及び農地の相続人 ▽交付要件 農地中間管理事業を通じて賃借される農地(荒廃農地を除く。) ▽交 付 額 定額15千円/10a 問合せ 県北農林事務所企画調整部門企画調整課 ℡0294-80-3301 11月は「過重労働解消 キャンペーン」期間です 働き過ぎていませんか?11月は「過労死等防止啓発月間」,「過重労働解消キャンペーン」期間です。 ※詳しくは,茨城労働局ホームページの「過重労働解消キャンペーン」で検索できます。 問合せ 茨城労働局監督課 ℡029-224-6214 大子町公式アプリを活用しましょう 町では,台風第19号に伴う災害に関する情報を始め,イベント情報や観光情報等を公式アプリで発信しています。 アプリでは,プッシュ通知等によりお知らせが届くため,即座に最新の情報を確認することができます。 大子町公式アプリをダウンロードし,ぜひ利活用をお願いします。 大子町公式アプリは,iOSとAndroidに対応している無料のアプリです。ダウンロードする際は,App Store又はGoogle playから「大子町」で検索してください。 問合せ まちづくり課 ℡72-1131

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です