広報だいご お知らせ版 No.212
4/12

4お知らせ版●2019.12.20町営住宅入居者募集●募集住宅●入居資格※入居の際は,連帯保証人が原則2人必要です。※所得月額=(世帯の所得金額-同居者及び別居扶養人数×38万円)÷12月「所得金額」とは,給与の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」欄に記載されている金額,確定申告書の所得金額の合計欄の金額,あるいは市町村長が発行する所得が分かる証明書の所得金額の合計欄の金額です。「世帯の所得金額」は,世帯全員の「所得金額」を合算した額となります。・市町村税等(水道料金を含む。)を滞納していない方で,住宅に困っている方・暴力団員でない方▽地優賃:上小川第二住宅(子育て世帯の定住,大子町各地域の活性化を目的にした住宅)・所得月額が387,000円以下の方・「18歳未満の子どもがいる世帯」,「5年以内に婚姻の届けをした新婚世帯」,「婚姻予定者がいる子育て世帯」のいずれかに該当する方▽町営住宅:北田気第二,磯部住宅(住宅に困窮している低所得者世帯に低廉な家賃で賃貸する住宅)・所得月額が158,000円以下(高齢者,障害者等については,214,000円以下)の方・同居する又は同居しようとする親族がいる方●月額家賃▽地優賃:上小川第二住宅月額家賃50,000円※18歳未満の扶養する児童等により家賃が減免されます(1人:1万円,2人:1万5千円,3人以上:2万円)。▽町営住宅:北田気第二,磯部住宅入居者の所得及び町営住宅の立地条件,規模等の便益に応じた家賃となり,毎年算出されます。※18歳未満の扶養する児童等により家賃が減額されます(1人:10%,2人:15%,3人以上:20%)。●共益費月額2,000円(磯部住宅),月額2,500円(北田気第二住宅)●敷金家賃の3か月分●申込み令和2年1月17日(金)までに建設課へお申し込みください。申込書は建設課にあります。募集締め切り後,入居資格審査の上,町営住宅等入居者選考委員会等により入居予定者を決定します。住宅名所在地構造間取り戸数建設年度種別上小川第二住宅頃藤4014木造平屋3LDK2戸H28,29年地優賃<設備>ガスコンロ,ガス給湯器,水洗トイレ,バス・トイレ別,駐車スペース,TVアンテナ,戸別合併浄化槽北田気第二住宅北田気166RC3階建て3DK1戸S63年町営住宅<設備>瞬間湯沸器,バランス釜,浴槽,水洗トイレ,バス・トイレ別,駐車場2台,共同TVアンテナ,共同合併浄化槽磯部住宅浅川2557木造2階3DK1戸H12年町営住宅<設備>ガス給湯器,水洗トイレ,バス・トイレ別,駐車スペース,TVアンテナ持込(残置物あり),共同合併浄化槽所得月額北田気第二住宅磯部住宅(2階建て)0円~104,000円18,500円21,700円104,001円~123,000円21,300円25,000円123,001円~139,000円24,400円28,600円139,001円~158,000円27,500円32,300円

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です