広報だいご お知らせ版 No.212
5/12
講師大金祐介先生(茨城県職員)~大子町第一消防組の歴史~〇日時〇会場〇講義内容木造建築の多い日本では、ひとたび火災が発生してしまうと、一瞬のうちに人々の生活が破壊されてしまう。近代の日本において火災と闘ったのは、消防組であった。明治27年に大子町に設置された大子町第一消防組は、幾多の火災と闘いながら、消防力の向上に努め、県下随一と評されるまでに成長した。今回は、大子町第一消防組の誕生から県下随一の消防組に成長するまでの約40年の歴史をたどる。〇定員100人(先着順)〇参加費無料〇申込方法事前の申込みは不要です。問合せ先〒319-3551久慈郡大子町大字池田2669番地大子町教育委員会事務局生涯学習担当(中央公民館内)☎0295-72-1148令和2年1月25日(土)午前10時00分から正午まで中央公民館講堂(1階)
元のページ