広報だいご お知らせ版 No.203
3/10
2019.7.22●お知らせ版 3 8月は「道路ふれあい月間」です 国は,道路の正しい利用と,道路愛護の普及を目的として,毎年8月1日から31日までの1か月間を「道路ふれあい月間」,8月10日を「道の日」と定めています。 道路は,私たちの毎日の生活を支える上で,欠かすことのできない大切なものですが,あまりにも身近な存在であるためその重要性が見過ごされがちです。「道の日」を契機に,道路の役割をもう一度見直してみましょう。 また,期間中は各区の道路清掃などに参加する方もいると思いますが,暑い日が続きますので,くれぐれも無理をしないようお願いします。 問合せ <国道・県道について> 大子工務所 道路管理課 ℡72-1715 <町道・林道・農道について> 大子町役場 建設課 ℡72-2611 児童扶養手当を受給している皆さんへ 県では,児童扶養手当を受給している皆さんの就労を支援するため,「母子・父子自立支援プログラム策定事業」を実施しています。この事業では,母子・父子自立支援プログラム策定員などが,あなたの就労をきめ細やかにサポートします。 ●支援の流れ 1.母子・父子自立支援プログラム策定員,母子・父子自立支援員が,就労の相談をお受けします。 2.その中で,生活や子育ての状況,自立・就労の妨げになっている要因を伺います。 3.自立目標や支援内容(プログラム)を作り,必要な情報提供やアドバイスなどを行います。 4.必要に応じて,母子・父子自立支援プログラム策定員などが,ハローワークと共にさらなる就 労支援を行います。 ※県や町では,児童扶養手当を受給している皆さんが安心して生活できるように,母子・父子自立支援プログラム策定事業のほか,様々な事業を行っていますので,お気軽にお問い合わせください。 問合せ 福祉課社会福祉担当 ℡72-1117 茨城県県北県民センター地域福祉室 ℡0294-80-3321 あきらめないで 全国一斉養育費相談会 ~法律改正により, 養育費の支払いが強化されます!~ 茨城青年司法書士協議会(共催 茨城司法書士会)と全国青年司法書士協議会では,養育費に関する電話相談会を開催します。 ●日 時 9月7日(土)10:00~16:00 ●電話番号 ℡0120-567-301(フリーダイヤル) ※当日のみの専用(臨時)の電話番号です。 ※相談は無料です。秘密は厳守します。 問合せ 茨城青年司法書士協議会(担当:田中) ℡029-291-7856 400mL献血 ●日 時 8月15日(木) 10:00~11:45,13:00~16:00 ●場 所 役場 第一分室会議室 ●対 象 者 男性:17~69歳,女性:18~69歳で,体重50kg以上の健康な方 ※65歳から69歳までの方は,60歳から64歳までに献血の経験がある方に限られます。 ●持 ち 物 ・献血手帳又は献血カード(お持ちの方) ・本人確認ができるもの(運転免許証など) 問合せ 健康増進課 ℡72-6611
元のページ