広報だいご お知らせ版 No.204
3/11

2019.8.5●お知らせ版 3 身体障がい者のための結婚相談・各種相談(無料) 一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会では,県からの委託,補助を受け,身体に障がいのある方々がよき配偶者に恵まれ幸せな結婚ができるように,「結婚相談」を行っています。 ●結婚相談 結婚を希望する身体障がい者の方が,面談の上,会員登録を行います。会員登録者には,交流会(集いの場)の開催を御案内します。 ●各種相談 身体障がい者の就労を始め生活全般に係る相談について,各種支援制度や機関を御案内しています。 ●受付時間 月曜日から金曜日(祝祭日,年末年始を除く。)10:00~15:00 ※結婚相談は要予約 問合せ 茨城県総合福祉会館 ℡029-243-7010 ジパング倶楽部特別会員制度 一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会では,JR東日本の協力のもと,ジパング倶楽部の身体障がい者向け特別会員の受付業務を行っています。 ●対 象 者 満60歳以上の男性,満55歳以上の女性で,身体障害者手帳をお持ちの方 ●内 容 JR線を「片道,往復,連続」で201㎞以上利用する場合,特急券,グリーン券,座席指定券が2~3割引きで購入できます(新幹線「のぞみ」「みずほ」など一部対象外あり)。 ●年 会 費 1,350円 ※10月から1,400円 ●受付時間 月曜日から金曜日(祝祭日,年末年始を除く。)10:00~15:00 ※来館の際は,事前にお問い合わせください。 問合せ 茨城県総合福祉会館 ℡029-243-7010 在宅介護慰労金の申請について 一緒に住んでいる家族の方を常時介護している方に対し,在宅介護慰労金12万円を支給します。次の支給要件に該当する方は,8月30日(金)までに福祉課へ申請してください。 なお,支給要件に該当する可能性のある方に対しては,7月12日付けで通知をお送りしています。通知を受け取っていない方で支給要件に該当すると思われる方については,福祉課へお問い合わせください。 ●支給要件 基準日(6月30日)時点で次の(1)~(3)全てに該当する方を常時介護している方※1で,町税等※2を滞納していない方※3であること。また,申請日時点で町内に住所を有していること。 ※1 介護している方と介護されている方が1年以上継続して同一世帯に属していることが条件です。 ※2 町県民税,固定資産税,軽自動車税,国民健康保険税,後期高齢者医療保険料,介護保険料 ※3 世帯全員に滞納がないことが条件です。 (1) 基準日の6か月前(その年の1月1日)から引き続き要介護3~5のいずれかであること。 (2) 介護老人福祉施設,介護老人保健施設,医療機関等に入所又は入院していないこと。 (3) 基準日前1年間(平成30年7月1日~令和元年6月30日)における,短期入所生活(療養)介護(小規模多機能型居宅介護等のサービスによる宿泊を含む。)のサービスの利用期間の合計が,90日以内であること。 問合せ 福祉課高齢介護担当 ℡72-1135

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です