ブックタイトル大子町第5次総合計画 後期基本計画 平成27~31年度

ページ
75/180

このページは 大子町第5次総合計画 後期基本計画 平成27~31年度 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大子町第5次総合計画 後期基本計画 平成27~31年度

後期施策の具体的内容1交通安全運動の推進○大子警察署や交通安全協会,交通安全母の会,安全運転管理者協議会と連携を図り,交通安全町民大会,各種交通安全運動キャンペーンや立哨活動などを通じて,交通安全運動に対する意識の高揚を図ります。○保育所(園),幼稚園,学校,老人クラブなどを対象とした,年齢層に応じた交通安全教室を開催し,交通安全に対するモラルの向上を図ります。○県内での高齢化率が高く,国道118号池田地内での高齢者の交通事故者数が多いため,老人クラブを対象とした交通安全教室の回数を増やし,高齢者の安全確保を図ります。○交通安全協会や交通安全母の会,安全運転管理者協議会の自主的な活動を支援します。2交通安全施設の整備○交通事故数が多い箇所の原因究明や道路等の危険箇所の把握に努めながら,関係機関と協力してカーブミラーや路面標示の設備など,交通安全施設の計画的な整備を進め,交通安全環境の向上を図ります。○児童生徒や高齢者などの安全確保のため,スクールゾーン※やシルバーゾーンの整備を推進します。○乳幼児の交通事故防止のため,チャイルドシート購入に対する補助の充実と制度の周知徹底を図ります。3交通事故被害者の支援○交通安全母の会連合会と協力して,県民交通災害共済加入者数の現状維持を図り,交通事故相談業務の充実と交通事故被害者に対する援助対策に努めます。後期基本計画の数値目標区分計画策定時平成31年度担当課交通事故の年間発生件数352件280件総務課交通安全教室の年間実施件数17回25回総務課県民交通災害共済の年間加入者数7,299人7,700人総務課後期基本計画【第1章】住みよいまちづくり【第2項】安全・安心に暮らせるまちづくり※シルバーゾーン老人福祉施設,集会場など高齢者が利用する施設の半径500メートル周辺地域を対象に速度規制,大型車通行禁止,一方通行などの交通規制が定められているゾーン。※スクールゾーン学校,幼稚園などを中心に登下校時に利用する通学,通園道路内で速度規制,時間内車両通行止め,一方通行などの交通規制が定められているゾーン。67