問 大子町消防本部 消防課 ☎72-011915 Public information DAIGO March 2022令和3年12月14日(火)茨城県庁9階講堂 新型コロナウィルスの影響で女性消防団員活性化大会は2年ぶりの開催でした。大子町からは消防団長・部長・班長のみの出席となりました。当日は、一般社団法人リスクウォッチ代表 長谷川祐子氏を講師に招き、”災害避難所で働く!一消防団の地域貢献”の講演を拝聴しました。 地域の火災予防のため啓発活動を行うとともに、安心・安全を考えた消防活動を行っています。 夏季訓練・秋季点検・出初め式は年間行事で予定が組まれています。定例会(基本的に月1回)や、応急手当普及員の活動、火災予防の広報活動や各種研修会などがあります。 現在はコロナ禍ということで思うような活動ができていませんが・・・ 興味のある方一緒に活動しませんか??私たちと一緒に安心・安全な大子町づくりをしませんか?私たちの活動は主に啓発活動です。女性の目線で、女性の意見、女性のちからが必要です!!やってみようかな・・・というちょっとした気持ちお待ちしてます。 今回講演を聴き、消防団員として、女性として災害が起きた時に何ができるのか?改めて考えさせられました。地球温暖化の今、災害が多発して避難所へ行く機会が増加傾向にあります。私たちも災害ボランティアとして支援活動の機会が増えてくることと感じています。その時は今回の講演で学んだことを少しでも活かして女性消防団員として地域貢献ができたらと思いました。部長 齋藤 佳子女性消防団員活性化大会団 員 募 集 !!
元のページ ../index.html#15