新型コロナウイルス感染が疑われる場合または自宅療養になった場合は外出せず、家庭内でも感染予防をしましょう。1.部屋を分けましょう ・感染が疑われる方は、個室で過ごしてください。食事や寝るときも別室としてください。2.感染が疑われる方のお世話はできるだけ限られた方にしましょう3.家庭内でも全員がマスクをつけましょう4.こまめにうがい・手洗いをしましょう5.日中はできるだけ換気をしましょう6.手で触れる共有部分は消毒しましょう ・共用部分(ドアの取っ手、蛇口など)は薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭きましょう。なお、金属の部分は10分程度経ったら水拭きしましょう。家庭用塩素系漂白剤は、主成分が次亜塩素酸ナトリウムであることを確認し、使用量の目安に従って薄めて使ってください。 ・タオル等は共用しないようにしてください。7.汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう ・体液で汚れた衣服・リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。 ・鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。その後は直ちにせっけんで手を洗いましょう。問 健康増進課 ☎72-6611Public information DAIGO March 2022 28.ごみは密閉して捨てましょう 自宅待機期間または自宅療養中は外出する事ができませんので、最低限の食糧や日用品の準備も必要です。日用品その他食料品□ティッシュペーパー□トイレットペーパー□生理用品□せっけん、 アルコール除菌スプレー□塩素系漂白剤□使い捨て手袋□ビニール袋(ゴミ袋サイズも)□体温計 ウイルスの消毒は、最初の対応が不十分だと家中に広がってしまいます。感染者が出た時点で感染者が触れた場所や物は消毒や洗濯を行いましょう。□おくすり手帳□常備薬(必要な方)□多少の現金□主食(お米、うどん等)□ゼリー状栄養補助食品□レトルト食品、 インスタント食品□缶詰(果物)□冷凍食品(冷凍うどん等)□経口補水液□スポーツ飲料新型コロナウイルス感染が疑われる場合・自宅療養になった場合ご家庭での注意点
元のページ ../index.html#2