March2022No763魅力あるストーリーで新しいまちの景色を創り未来へつなぐDAGO .I l i.i.E-mail.lg.jp HP/http://www.towndago/town-pr@towndagoFax/0295-72-1167.ibaraki.jp/〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大字大子866番地Te/0295-72-1111(代)/発行/大子町役場まちづくり課 タウンプロモーションチーム0295-72-1131(直通) 令和3年度に参加した各種お米コンテストの結果を、1月14日に大子産米販売促進協議会の皆さんが町へ受賞の報告を行いました。大子産米販売促進協議会の菊池章夫会長は、今年度も多くのコンテストで受賞でき、日ごろの成果がでました。収穫後は、翌年のコンテストに向けて準備を進めていますと話されました。高梨町長は、数々の受賞おめでとうございます。来年度は1次産業の発展と支援に力を入れていきたい。大子のお米は町外の方もリピーターが多くいてとても人気ですと話しました。 コンテストの結果は次のとおりです。※「広報だいご」に掲載されている写真を希望の方は、まちづくり課 ☎72-1131へご連絡ください。第23回米・食味分析鑑定コンクール国際大会in富士山第18回お米日本一コンテストinしずおか第11回大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト第1回いばらき米の極み頂上コンテスト受賞内容銅賞銅賞銅賞銅賞お茶の山谷園(藤田 忍)富田園製茶(佐藤 貴)古内製茶(古内 修一)(株)鈴木製茶(鈴木 芳郎)奥久慈の風B.煎茶深蒸しコンテスト名受賞者 令和3年度フランスパリ日本茶コンクール2021の結果を1月25日に、奥久慈茶業組合の4業者の皆さんが、町へ受賞の報告を行いました。 パリ日本茶コンクールは、フランス人の嗜好を知ると共に日本茶の魅力を発信し、フランス人への認知度を高め、フランスにおける日本茶市場の拡大を目的として開催されています。 奥久慈茶業組合では、13社20茶がエントリーし、今回、町内4業者の皆さんがそれぞれ銅賞を受賞されました。 奥久慈茶業組合の藤田組合長は、日本のコンクールとパリとでは大いに違いがあり、日本で通用しても、外国では通用しないことがあり難しい。今後も上位を目指して努力したいと話されました。高梨町長は、狭き門での受賞おめでとうございます。さらなる上位を目指して頑張ってほしい。引き続き町もバックアップをしていきたいと話しました。 コンクールの結果は次のとおりです。受賞内容都道府県選抜代表お米選手権 金賞金賞入賞入賞2位アルエット賞3位プリューネ賞出品茶名上ほうじ茶F.その他A.煎茶普通蒸しつゆひかりA.煎茶普通蒸し瑞香受賞者菊池 幸一菊池 幸一木澤 正徳菊池 幸一吉澤 博文寺門 安男菊池 章夫武士 進太郎出品部門品種ゆうだい21ゆうだい21コシヒカリコシヒカリコシヒカリにこまるゆうだい21ゆうだい21Public information DAIGO March 2022 20各種お米コンテストフランスパリ日本茶コンクール2021だいごの“おいしい”
元のページ ../index.html#20