地域包括支援センターは、高齢者の方々が、住み慣れた地域で生き生きとした暮らしができるように支援を行う、皆さんの身近な相談窓口です。介護に関する悩みや心配ごとのほか、健康や福祉、医療に関することなどのさまざまな相談に、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師がそれぞれ連携して、相談に対応しています。地域の医療・介護関係者からの、在宅医療・介護連携に関する相談等も受け付けています。地域包括支援センターにご相談ください!こんにちは、地域包括支援センターです介護予防や福祉サービスに関する皆さんの身近な相談窓口です。ご希望で家庭訪問も行います。認知症や障がいにより判断能力が十分でない方の権利や財産を守るための相談や、高齢者虐待等の相談も受け付けています。介護が必要な状態とならないよう教室等を行います。各種団体等の出前講座の依頼にも応じます。 問 地域包括支援センター ☎72-11759 Public information DAIGO March 2022<総合相談窓口><権利擁護>地域包括支援センターが行っているデイサービスに行ってみたい。主な支援内容どこに相談したらいいのかわからない・・・そのような時は、地域包括支援センターにお気軽にご相談ください退院後は自宅での生活が難しく、施設に入りたい。<介護予防事業><関係機関との連携>高齢者が適切なサービスを継続して利用できるように、ケアマネジャー・事業所・医療機関・民生委員等との連携をとっていきます。もの忘れが進んで、薬がきちんと飲めていないようだ足腰が弱ってきて、自宅に手すりが欲しい。ヘルパーさんにも手伝ってほしい。
元のページ ../index.html#9