くらし・行政

斎場の利用

大子町斎場

 

 

使用手続きと順序

  1. 予約をしてください。(初めて利用される方は、町民課町民担当(休日は大子町役場日直)へ連絡してください。)
  2. 町民課窓口で申込み手続きをしてください。
    ※斎場使用許可申請書、死亡届または死体火葬許可証、印鑑を持参してください。
  3. 斎場使用許可書等が町民課窓口から交付されます。(使用料を町民課窓口で納入してください。)
  4. 使用当日、上記3の書類を斎場へ持参してください。

 

 

予約

 

電話予約受付時間

平日

午前8時30分から午後5時15分まで

町民課町民担当

 ?0295-72-1112

休日

日 直

 ?0295-72-1111

 

使用料

火葬場使用料

使用

区分

種別

単位

使用料

本町の住民

本町以外の住民

死体の

火葬

13歳以上

1体

7,120円

40,740円

13歳未満

1体

6,110円

25,460円

死産児

1胎

3,050円

12,220円

身体の一部

1包

3,050円

12,220円

改葬体

1回

3,050円

12,220円

汚物の

焼却

産褥汚物類

30kg以内

1包

5,090円

12,220円

 

 

式場使用料

区分

使用時間

使用料

本町の住民

本町以外の住民

式場

3時間以内

30,550円

101,850円

 待合室

3時間以内

 5,090円

 10,180円

 控室 

3時間以内

 5,090円

 10,180円

6時間以内

10,180円

 20,360円

9時間以内

15,270円

 30,540円

霊安室

1棺24時間まで

 5,090円

 10,180円

 

 備考

このページに関するお問い合わせは町民課です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526

メールでのお問い合わせはこちら
大子町役場
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
【電話番号】0295-72-1131
[0]トップページ