イノシシ等による農作物の被害を防ぐための電気柵や防護柵等の資材購入に要する経費について、補助金を交付します。
■対象農地
町内の耕作農地。ただし、共同で購入した場合は、隣接した耕作農地に限る。
■補助率
負担区分等 個人・共同 |
町 |
県 |
補助額 ( 町 + 県 ) |
個人 |
購入費の1/2 (上限2万円) |
購入費の1/2 (上限2万円) |
最大4万円 |
共同(2戸) |
購入費の1/2 (上限10万円) |
購入費の1/2 (上限6万円) |
最大16万円 |
共同(3戸以上) |
購入費の1/2 (上限10万円) |
― ※上乗せなし |
最大10万円 |
■申請方法および提出書類
防護柵等の設置完了後に申請書を提出、以下のものを持参。
(1)購入資材の明細が分かるレシート等及び領収書(申請者の氏名入り)
(2)設置箇所の写真(紙で提出してください)
(3)申請者の印鑑
(4)補助金の振込先金融機関の口座番号
(共同設置の場合は、代表者の口座番号及び委任状)
※設置した場所の地番の確認をお願いします。
本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1128 ファックス番号:0295-72-1968
メールでのお問い合わせはこちら