くらし・行政

スマートフォンによる119番自動通報機能の誤通報について

スマートフォンによる119番自動通報の誤通報について

?緊急時、自動で119番に発信する機能とは?

?現在の状況

?お願い

緊急時、自動で119番に発信する機能とは?

近年発売されたスマートフォンには、車が激しい衝撃を受けた場合に車内のスマートフォンが衝突事故を検出する機能が搭載されました。スマートフォンが激しい衝撃を検出すると、機種等によっては、警告音と画面上に警告が表示されます。一定時間操作が無い場合、119番に発信し、消防機関に対して音声メッセージによる自動通話が行われ、スマートフォンの位置情報が当該機関に共有されます。

(参考)Apple「事故に遭ったときにiPhoneやAppleWatchの衝突事故検出で助けを呼ぶ」

https://support.apple.com/ja‐jp/HT213225

自動119-01大

現在の状況

・衝突事故検出機能は、自動車事故以外でもスマートフォンが激しい衝撃を受けた場合に作動し、所有者から20秒間反応がない時は、自動的に119番通報が発信される。

・令和4年12月6日時点で、一部の消防本部から本機能の誤報が多数報告された。(誤報の原因は、スマホの落下、運転中の急ブレーキ、ジェットスキーの利用中等)。

自動119-02大

お願い

自動で119番に発信する機能が作動したときは電話を切らずに「間違えた」とお伝えください。また、消防から折り返し電話をすることがありますので、必ず電話に出て救急車や消防車が必要かどうかをお伝えください。

  

自動119-03大

このページに関するお問い合わせは消防本部 警防課です。

消防本部内 〒319-3551 大子町池田2626

電話番号:0295-72-0119 ファックス番号:0295-72-5443

メールでのお問い合わせはこちら
大子町役場
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
【電話番号】0295-72-1131
[0]トップページ