くらし・行政

家庭用 EMS 美顔器利用時の注意点について

 消費者安全調査委員会は、ヘッドホンタイプの家庭用 EMS 美顔器を首の両側の部分に挟み込むように装着し、稼働してから十秒後ぐらいに、突然めまいのような状態に陥り、その場に座り込むように倒れ、吐き気を催したという申出を受け、当該申出に関する情報収集を行いました。
 その結果、家庭用 EMS 美顔器を頸部(首付近)に当てて使用する場合、同様な事故の再発が懸念されることが分かりました。

 

主な美顔器について

いわゆる「家庭用美顔器」と呼ばれる商品は数多くの種類が販売されており、本件事故に係る EMS 方式の商品に類似する方式は以下のとおりです。

EMS

EMSはElectrical Muscle Stimulationの略で「電気的筋肉刺激」という意味であり、微電流により部位の筋肉を直接刺激し、運動効果を得る方式。電気を通さない性質を持つ脂肪にはほとんど働きかけないので、脂肪を直接減らす効果は期待できない。

超音波

人体に振動を与え、肌の表面に摩擦熱を発生させ、深部温熱療法を行う方式

PF(ラジオ派)

電磁波の一種のラジオ波を利用し、体内の深部の水分や分子を振動させ、身体の中から熱を発生させ、血行やリンパの流れをスムーズにし、代謝を良くする方式。

<参考>ハイフ

皮膚表面や他の組織に傷をつけずに、高エネルギーの超音波を発生し、体内の一点に集束させる。レーザーやRFでは届きにくかった皮下組織内部にも浸透させることができ、コラーゲン生成だけでなく、皮膚や皮下組織の引締めも可能。

 

EMS 美顔器を安全に使用するためのアドバイス

 

詳しくは、消費者庁ウェブサイトをご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせは生活環境課 大子町消費生活センター(受付時間 9:00〜12:00、13:00〜16:00)です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-3550

メールでのお問い合わせはこちら
大子町役場
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
【電話番号】0295-72-1131
[0]トップページ