くらし・行政

タイヤロックを実施しています

 大子町では、町税等の徴収対策の一環として「タイヤロック(車輪止め)」を実施しています。
 タイヤロックによる滞納対策は、再三の催告にも関わらず、町税等を納付しない滞納者に対して行います。差し押さえた自動車等のホイールにタイヤロックを装着し、運行・使用をさせないことで滞納者に自主的な納付を促します。その際、滞納者に対し自動車等の保管命令を行い、一定期間内に納付の確認が取れない場合は、自動車等を強制的に搬出し、公売を行い、代金を滞納町税等に充当します。
 なお、タイヤロックや差押財産公示書を損壊した場合は、地方税法、刑法等の法律により処罰されることがあります。

タイヤロック


<タイヤロックの実施事例について>

       実施年月          対象     タイヤロック実施後の経過
令和5年12月 軽自動車(1台) 令和6年5月のインターネット公売で売却、滞納町税へ充当
令和7年3月 自動車(1台) 令和7年6月のインターネット公売で売却、滞納町税へ充当

このページに関するお問い合わせは税務課 収納対策室です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-76-8070 ファックス番号:0295-72-1448

メールでのお問い合わせはこちら
大子町役場
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
【電話番号】0295-72-1131
[0]トップページ