古くなった消火器は、いざという時に使えなかったり、そのまま放置していると、事故につながる場合があります。消火器の解体処理には、専門的な知識と設備が必要になり、大子町では収集処理ができません。「消火器リサイクルシステム」を利用して、適正に処理してください。
国内で製造された消火器はリサイクル処分ができます。
※エアゾール(スプレー式)消火器や外国製消火器はリサイクル対象外です。
消火器リサイクル窓口検索 http://www.ferpc.jp/accept/
消火器リサイクル窓口案内 03-5829-6773(受付時間9時〜17時 ただし、土日祝日、休日及び12時〜13時を除く)
ゆうパックによる回収は、薬剤量3kg以下または3?以下の消火器が対象です。お電話で事前申込が必要となりますので、詳しくはゆうパック専用コールセンターまたは専用ホームページでご確認ください。
ゆうパック専用ホームページ https://www.ferecycle.jp/
ゆうパック専用コールセンター 0120-822-306(受付時間10時〜17時 ただし、土日祝日、休日及び12時〜13時を除く)
※回収・リサイクル費用は6,270円(税込価格)です。大幅な運送費の値上がりにより、2020年1月6日から価格が改定になりました。
ホームセンター等では引き受けていない場合がありますので、事前に確認してください。
消火器リサイクル推進センター
ホームページ http://www.ferpc.jp/
電話番号 03-5829-6773(受付時間9時〜17時 ただし、土日祝日、休日及び12時〜13時を除く)