学校施設耐震結果
大子町立小・中学校等施設の耐震診断結果の公表について
平成20年6月に地震防災対策特別措置法が改正され,公立の幼稚園,小・中学校等の昭和56年以前の非木造建物について,耐震診断及び耐震診断結果の公表が義務付けられました。このたび実施した優先度調査の状況について公表いたします。なお,法律で義務づけられた非木造建物の耐震診断については,当町の小・中学校施設のすべてについて完了することになります。
※RC造;鉄筋コンクリート造 S造;鉄骨造 RS造;鉄筋コンクリート造,鉄骨造の組合せ
耐震優先度調査結果表
|
|||||
学校名
|
種 別
|
面積(m2)
|
建築年
|
基本分類
|
優先度ランク
|
依上小学校
|
校舎(RC造,3F)
|
1,918
|
昭和42年3月 昭和43年3月
|
Ⅰ
|
①
|
屋体(S造,2F)
|
883
|
昭和53年2月 |
―
|
③
|
|
袋田小学校
|
屋体(S造,1F)
|
681
|
昭和56年2月 |
―
|
④
|
下野宮小学校
|
校舎(RC造,3F)
|
1,770
|
昭和39年3月 昭和39年8月
|
Ⅰ
|
①
|
さはら小学校
|
屋体(S造,2F)
|
655
|
昭和49年3月 |
―
|
③
|
上小川小学校
|
校舎(RC造,2F)
|
1,858
|
昭和56年3月 |
Ⅰ
|
①
|
黒沢中学校
|
屋体(S造,1F)
|
880
|
昭和56年3月 |
―
|
④
|
屋体(S造,1F)
|
421
|
昭和30年3月 |
―
|
②
|
|
南中学校
|
校舎(RC造,3F)
|
2,556
|
昭和50年4月 昭和51年2月
|
Ⅲ
|
③
|
屋体(S造,2F)
|
923
|
昭和53年2月 |
―
|
③
|
|
生瀬中学校
|
屋体(S造,1F)
|
681
|
昭和56年2月 |
―
|
④
|
大子中学校
|
現在2次診断中なので,平成21年4月に公表する予定。
|
優先度調査は,耐震二次診断実施の優先順位を判断するための調査のことで,その結果が1から5までの5段階の基本分類,優先度ランクに判定され,その数値が低いほど優先度が高くなります。
耐震二次診断は,柱,壁,コンクリート強度,鉄筋量等について,建物の強度を調査する診断方法で耐震補強方法などを判定するための詳細な診断方法です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局学校教育担当です。
議会ホール棟2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-79-0170 ファックス番号:0295-72-0600
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2010年1月6日
- 印刷する