火災予防(予防課からのお知らせ)
令和2年度 全国統一防火標語
『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』
令和2年 全国山火事予防運動統一標語
『守りたい 森と未来を 炎から』
令和2年度 危険物安全週間推進標語
『訓練で 確かな信頼 積み重ね』
令和2年度 大子地方危険物安全協会危険物安全週間推進標語
『事故ゼロへ ゆるむ心の たづなしめ』
住宅用火災警報器を設置しましょう!
予防事務等の申請や届出は
【予防事務等の申請】
危険物製造所等の設置,消防用設備等の設置は大子町消防本部 予防課 予防係(TEL 0295-72-0119)へお問い合せください。
【届出】
危険物の貯蔵,火災とまぎらわしい煙等を発する行為などは届出が必要となりますので,必ず大子町消防本部 予防課 予防係へ届けてください。
り災証明書が必要なときは
火災保険の請求,税の減免などに必要な『り災証明書』を発行します。
詳しくは,大子町消防本部 予防課 予防係(TEL 0295-72-0119)へお問い合せください。
各種試験・講習会について
消防に関係する試験には次のものがあります。
消防設備士試験
|
年2回実施 甲種(特類、第1類~第5類)、乙種(第1類~第7類)
|
消防設備士試験準備講習会
|
年1回実施 甲・乙 第1類、甲・乙 第4類、乙種 第6類
|
危険物取扱者試験
|
年6回実施 甲種、乙種( 第1類~第6類)丙種
|
危険物取扱者試験準備講習会
|
試験日に合わせて実施 甲種、乙種 第4類
|
甲種防火管理新規講習会
|
年1回実施
|
消防設備点検資格者講習会
|
年1回実施
|
関連ファイルダウンロード
- 自衛消防訓練届出書WORD形式/33KB
- 消防計画作成(変更)届出書WORD形式/35.5KB
- 防火管理者選任(解任)届出書WORD形式/52.5KB
- [様式第3号] 危険物仮貯蔵仮取扱承認申請書WORD形式/23.53KB
- [様式第4号] 禁止行為の解除承認申請書WORD形式/18.13KB
- [様式第4号の3] 火災予防上必要な業務に関する計画提出書WORD形式/20.04KB
- [様式第5号] 防火対象物使用開始届出書WORD形式/25.39KB
- [様式第6号] 炉・ボイラー等設置届出書WORD形式/18.5KB
- [様式第7号] 変電・発電・蓄電池設備設置届出書WORD形式/18.89KB
- [様式第8号] ネオン管灯設備設置届出書WORD形式/16.08KB
- [様式第9号] 水素ガスを充てんする気球の設置届WORD形式/17.12KB
- [様式第10号] 火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書WORD形式/15.5KB
- [様式第11号] 煙火打上げ仕掛け届出書WORD形式/15.56KB
- [様式第12号] 催物開催届出書WORD形式/16KB
- [様式第13号] 水道断減水届出書WORD形式/15.44KB
- [様式第14号] 道路工事届出書WORD形式/15.41KB
- [様式第14号の2] 露店等の開設届出書WORD形式/20.02KB
- [様式第14号の3] 指定洞道等届出書WORD形式/17.38KB
- [様式第15号] 少量危険物指定可燃物貯蔵取扱い届出書WORD形式/15.83KB
- [様式第15号の2] 少量危険物指定可燃物貯蔵取扱い廃止届出書WORD形式/15.76KB
- [様式第16号] 屋外タンク明細書WORD形式/17.9KB
- [様式第16号の2] 屋内タンク明細書WORD形式/17.22KB
- [様式第16号の3] 地下タンク明細書WORD形式/17.1KB
- [様式第16号の4] 移動タンク明細書WORD形式/17.12KB
- [様式第21号] 防火対象物点検票WORD形式/24.79KB
よくある質問集
特によくある質問
- 住宅用火災警報器ってどんなもの?なぜ,必要なの?[消防本部]
- 住宅用火災警報器はどこで買えるの?[消防本部]
- 住宅用火災警報器はいつまでに設置すればいいの?[消防本部]
- 住宅用火災警報器はどこに取り付ければいいの? [消防本部]
- 住宅用火災警報器の設置後に気をつけることはありますか?[消防本部]
- 訪問販売で気をつけることは? [消防本部]
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問集」をご活用ください。
よくある質問集はこちら問い合わせ先
アンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2010年1月7日
- 印刷する