食品用保温容器(フードジャー)を安全に使いましょう!
近年、手作り弁当の人気などでフードポットやスープジャー等と呼ばれる食品用保温容器(以下フードジャー)の市場は急激に拡大しています。その一方で、閉めてあったフードジャーの蓋が飛んだなどといった危害危険事例も寄せられています。
(事例)
・フードジャーの中のパスタを2日間放置後開閉不可能に。お湯で周りを温めたところ、爆発した。
・スープボトルで、閉めてあった蓋が勝手に飛んで額に当たった。
使用上の注意点
(1)飲食物をフードジャーに入れたまま長時間放置しないようにしましょう。
(2)フードジャーが開けられなくなった場合に、温めないようにしましょう。
(3)フードジャーが開けられなくなった場合は、取扱説明書に従って対応しましょう。
(4)取扱説明書に従って対応しても開かない場合や取扱説明書に記載のない場合は、販売元に問い合わせましょう。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:00~正午,13:00~16:00)です。
電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2017年8月2日
- 印刷する