「真似っこビジネス」などとうたい,多額の金銭を支払わせる事業者にご注意ください!
「真似っこビジネス」,「毎月150万円以上を狙う!システムツールをあなたにだけプレゼント!」,「やることは真似をするだけ!」などとうたう事業者に関する相談が各地の消費生活センターに寄せられています。
インターネット上には,誰でも簡単に稼げるかのような表現を用いて,収益を得るために必要と称して費用を支払わせる業者が数多く存在します。このような表現をうのみにして,費用を支払ったものの,想定していた収益が得られなかったなどとする相談が数多く寄せられています。「誰でも簡単に稼げる」といった説明があれば,まずは疑い,甘い言葉に決してだまされないでください。契約をする前に冷静に考えましょう。
また,動画を用いて多額の収益が得られることをアピールしたり,「今回だけ特別です」,「今だけ全額返金保証がついています」などとうたったりして,比較的安価な情報商材を販売した後,電話勧誘などで高額な費用を支払わせる手口も見受けられますので,うまい話はまず疑い,慎重に行動してください。
取引に関して不審な点があった場合は,お金を支払う前に,消費生活センターや警察に相談してください。
注意喚起について,詳しくは下記「消費者庁ウェブサイト」をご覧ください。
〇消費者庁ウェブサイト(新しいウインドウで開きます)
お問い合わせ
大子町消費生活センター
電話番号 0295-72-1124
平日9:00~12:00/13:00~16:00
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:00~正午、13:00~16:00)です。
電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年7月9日
- 印刷する