「持続化給付金」申請サポート会場の開設について
持続化給付金とは,感染症拡大により,特に大きな影響を受けている事業者に対して,事業の継続を支え,再起の糧となる,事業全般に広く使える給付金(法人上限200万円,個人事業者上限100万円)を支給する制度です。
持続化給付金については,電子申請を原則としていますが,ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために,申請サポート会場を開設し,電子申請の手続きをサポートします。
申請サポート会場
会場名 | 施設・会議室名 | 住所 | 定休日 |
水戸会場 | 中央ビル4F | 茨城県水戸市泉町2-3-2 | 毎週土曜・祝日 |
宇都宮会場 | 東武宇都宮西口ビル2F | 栃木県宇都宮市宮園町5-33 | 毎週土曜・祝日 |
※大子町近辺の会場を記載しています。そのほかの会場については,下記リンク「持続化給付金事務局ホームページ」よりご確認ください。
※新型コロナウイルス感染防止の観点から完全事前予約制となります。事前予約無しの場合,サポートが受けられませんのでご注意下さい。
事前予約の方法
申請サポート会場の予約方法は,(1)Web予約,(2)電話予約の2パターンです。
(1)Web予約
フリーダイアル 0120-279-292
(1)Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページよりご予約ください。
(2)電話予約(オペレーター対応)フリーダイアル 0120-279-292
IP電話等からの問い合わせ先 03-6832-6631(通話料がかかります)
受付時間:8時30分~19時 日曜~金曜(土曜日・祝日を除く)
受付時間:8時30分~19時 日曜~金曜(土曜日・祝日を除く)
申請サポート会場に持参する書類
申請時に提出が必要な書類(紙の出力又は紙にコピーしたもの)を必ずご持参ください。
また,ボールペン等の筆記用具もご持参ください。
<中小法人等の場合>
また,ボールペン等の筆記用具もご持参ください。
<中小法人等の場合>
□確定申告書別表一の控え(1枚)※及び法人事業概況説明書の控え(2枚)計3枚
(対象月の属する事業年度の直前の事業年度分)
※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
□売上台帳や帳簿等,対象月の月間事業収入がわかるもの
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□法人名義の口座通帳の写し(法人の代理者名義も可)
<個人事業者等の場合>
(対象月の属する事業年度の直前の事業年度分)
※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
□売上台帳や帳簿等,対象月の月間事業収入がわかるもの
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□法人名義の口座通帳の写し(法人の代理者名義も可)
□確定申告書類
・青色申告の場合
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□申請者本人名義の口座通帳の写し
□本人確認書類(住所・氏名・明瞭な顔写真のある身分証明書)
※申請の特例を用いられる場合は,証拠書類等もあわせて持参してください。
・青色申告の場合
2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※と所得税青色申告決算書の控え(2枚)計3枚
・白色申告の場合
2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※ 計1枚
※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
□売上台帳や帳簿等,対象月の月間事業収入がわかるもの※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□申請者本人名義の口座通帳の写し
□本人確認書類(住所・氏名・明瞭な顔写真のある身分証明書)
※申請の特例を用いられる場合は,証拠書類等もあわせて持参してください。
来場時の注意事項
会場では感染拡大を避けるため新型コロナウイルス対策を実施中です。
下記の注意事項をご理解の上,必ず係員の指示に従ってください。
※手続きには,30分から1時間を要します。お時間には余裕をもってお越しください。
下記の注意事項をご理解の上,必ず係員の指示に従ってください。
・原則として申請者お一人様でご来場ください。
・必ずマスク着用の上,ご来場ください。
・当日は必ず検温のうえお越しください。また37.5度以上の方は,会場への入場をお断りさせていただきます。
・入場時には設置のアルコール消毒薬で,手指先の消毒をお願いします。
・必ずマスク着用の上,ご来場ください。
・当日は必ず検温のうえお越しください。また37.5度以上の方は,会場への入場をお断りさせていただきます。
・入場時には設置のアルコール消毒薬で,手指先の消毒をお願いします。
・来場者の方ご自身の「本人確認書類(運転免許証,個人番号カード,健康保険証など)」をご提示いただきます。
※コロナ対策の観点から来場者の方のお名前とお電話番号を,会場で係の者がお伺いします。※手続きには,30分から1時間を要します。お時間には余裕をもってお越しください。
参考リンク
「持続化給付金」事務局ホームページ「申請サポート会場」
問合せ・相談窓口・申請サポート会場・申請サポートキャラバン隊会場電話予約窓口
フリーダイアル 0120-279-292
IP電話等からの問合せ先 03-6832-6631
受付時間:8時30分~19時 日曜~金曜(土曜日・祝日を除く)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 観光商工担当です。
本庁2階 〒319-3526 大子町大子866
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年9月8日
- 印刷する