大子町ホームページ くらし・行政
本文へ移動する
MENU
文字サイズ
標準
拡大
色変更
白
青
黄
黒
Language
English
中文
한국어
くらし・行政
観光情報
災害情報
くらし・手続き・環境
子育て・教育
健康・福祉
まちづくり
生涯学習・文化・スポーツ
町政情報
議会・選挙
いざという時に
大子町
お探しの情報を探す
お探しの情報は何でしょうか?
いざというときに
SNS SHARE
大子町Instagram
大子町Twitter
大子町Facebook
大子町YouTube
観光情報
くらし・行政
災害情報
ホーム
>
くらし・行政
>
くらし・手続き・環境
>
生活・環境
>
消防
>
大子町消防団員の方々へ(共済制度・公務災害補償)
くらし・行政
LINEで送る
大子町消防団員の方々へ(共済制度・公務災害補償)
大子町消防団へようこそ
[WORD形式/75.06KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは
消防本部 消防課
です。
消防本部内
〒319-3551
大子町池田2626
電話番号:0295-72-0119 ファックス番号:0295-72-5443
メールでのお問い合わせはこちら
2020年1月30日
印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォンによる119番自動通報機能の誤通報について
住宅用火災警報器の維持管理について
山火事にご用心
第40回防火ポスター展の優秀作品決定しました!
エアゾール式簡易消火具における不具合の発生について
一酸化炭素中毒事故の防止について
ストーブ火災に注意しましょう!
映像通報『Live119』試行運用
在宅酸素療法時における火災予防上の留意事項
電気器具の安全な取扱いについて
花火・火遊びによる火災に注意しましょう!
消火器の薬剤詰め替え等補助金交付について
防火対象物(建築)の新築・増改築と使用用途変更の際は消防に相談を!
古い規格の消火器が使えなくなります!
たき火等による火災予防について
消防「届出・申請書」
【注意喚起】飛沫防止用シートについて
違反対象物について
火災予防上の命令を受けている違反対象物
大子町消防団応援事業
大子町消防団員の方々へ(共済制度・公務災害補償)
全国消防カードの配布終了について
消防年報
消毒用アルコールの安全な取扱いについて
応急手当講習
救急車の要請は
火災予防(予防課からのお知らせ)
消火器の処分方法について
消防用設備等の点検報告
火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が必要となりました
ガソリンを携行缶で購入する際の「本人確認等」について
消防用設備等点検アプリ提供開始