くらし・行政
観光AI乗合タクシー
大子町内の観光地から観光地等への移動に利用できます。
AI運行システムを活用し,予約と運行ルートを管理します。
対象者
・どなたでもご利用いただけます。
予約方法
・インターネットの特設サイトにアクセスし,予約(降車場所,乗車場所,乗車人数,乗車希望時刻等を入力)が必要になります。
乗降車場所
・登録されている乗降所。
※個人のお宅や登録がない場所には行くことはできません。
乗車方法
・乗車と降車を効率的に管理し,目的地に送迎します。
・乗合のため,最短ルートで送迎できない可能性がありますので,時間に余裕を持ってご利用ください。
運行日時
・運行日:土曜日、日曜日、祝日 ※年末年始(12月29日~1月3日)は運休
・運行時間:9時から17時まで
・予約受付時間:前日の0時から当日の運行終了時間(17時)まで
運賃
・1人につき1回300円 ※未就学児:無料。小学生、障がい者及びその介助者:1人1回100円
専用サイト登録方法
AI乗合タクシー専用予約サイトへ
予約方法
(1)乗車場所と降車場所(目的地)を入力
(2)乗車希望日時を入力
(3)乗車人数を入力
(4)予約内容を確認
(5)予約確定(スマートフォン等に予約内容が配信されます。)
(6)乗車場所で待機
(7)乗車(予約者名を伝え、運賃をお支払いください。)
AI乗合タクシー専用予約サイトへ
利用上の注意
・乗降は、予め決められた場所からとなっており、自宅など設定されていない場所では乗降できません。
・AI乗合タクシーは、複数のご利用者を「乗り合い」にして運行するため、乗車及び降車時間が、予約した時間から10分程度遅くなる場合がありますので、ご注意ください。
・運行状況によっては、希望した時間に予約できない場合があります。
・システム上、予約受付時間を過ぎた場合や、AIが運行終了時間までに目的地に到着できないと判断した場合は予約ができませんので、時間に余裕をもってご利用ください。
・他のご利用者のご迷惑となりますので、予約時間には必ず乗車場所で待機されてますようお願いします。予約時間から5分以上経過しても来られない場合は、予約をキャンセルさせていただきます。
・ご乗車の際は、新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願いします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課 まちづくり担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちら- 【最終更新日】2022年6月17日
- 【アクセス数】