0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください
6歳以下の子どもが,主に就寝時などに大人用ベッドやベビーベッドから転落することにより負傷又は窒息する事故報告が,医療機関から消費者庁へ寄せられており,平成27年1月から令和2年9月末までに,計912件の報告がありました。中でも0歳児が534件,1歳児が160件と多くを占めていました。
数十センチメートルの高さのベッドでさえも,転落すると,頭蓋骨骨折や頭蓋内損傷のおそれがあります。また,ベッドと壁や物との間に頭が挟まれるなどして窒息するケースもあり,場合によっては命を落とす危険性があります。
事故防止のため,下記のポイントに注意しましょう。
事故防止のためのポイント
1.大人用ベッドに寝かせるのではなく,満2歳になるまでは,できるだけベビーベッドに寝かせましょう。
2.木製のベビーベッドを使用する場合には,
(1)転落事故防止のため,柵は常に上げておきましょう。つかまり立ちをし始めたら,床板を最下段にして,柵を高くし,子どもが乗り越えられないようにしましょう。足がかりになる物を,ベビーベッドの中に入れないでください。
(2)収納扉付きで床板の高さが調節できるベビーベッドの場合は,収納扉の開口部から乳幼児が転落したり,挟まって窒息したりするおそれがあります。扉を開け閉めする都度,扉を手で引っ張るなどして,収納部分の扉のロックが掛かっていることを必ず確認し,扉のロックを掛けることを習慣にしましょう。収納部分のロックが壊れていたら,直ちにベビーベッドの使用を中止してください。
(3)国が定めた安全基準の検査に合格した製品であることを示す,PSCマークが貼付されたベビーベッドを選びましょう。
3.寝かしつけのため大人用ベッドを使用し,保護者が添い寝をする場合は,子どもを一人にせず,寝かしつけた後にできるだけ子どもをベビーベッドに移しましょう。
4.寝室で起きる窒息事故を防ぐために,寝室の環境に注意しましょう。
(1)ベッドと壁の間に隙間ができないよう,しっかりとくっつけて固定しましょう。
(2)ベッドの周りに,枕,毛布,クッション等を置かないようにしましょう。
(3)大人用ベッドに取り付ける幼児用ベッドガードは,生後18か月未満の乳幼児には絶対に使用しないでください。
詳しくは,消費者庁ウェブサイトをご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:00~正午,13:00~16:00)です。
電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年11月16日
- 印刷する