マイナンバーカード(個人番号カード)申請等に伴う日曜日開庁のお知らせ
令和3年1月より、毎月第2日曜日(午前9時から正午まで)にマイナンバーカードの
申請サポート,交付並びに電子証明書の更新等を行います。
「申請の仕方がわからない」「写真を撮るのが面倒…」等の理由から顔写真入りの
マイナンバーカードを作成していない皆さん!大子町に住民登録をされている方を対象
に職員が写真撮影を含む申請のサポートをします。
ぜひこの機会に作成してみませんか?
なお,平日は午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日は午後7時まで)
申請のサポートを行っています。
受付日時 毎月第2日曜日 午前9時から正午まで
場 所 町民課窓口
※マイナンバーカードの即日交付はできません。申請から交付まで概ね1ヶ月程度かかります。
(1)マイナンバーカードを初めて作成
・交付時来庁方式・・申請と交付の2回町民課にに来庁していただきます((※)A1点またはBを2点持参してください。)。
・申請時来庁方式・・申請時1回のみ,町民課へ来庁していただきます((※)A2点またはAとBを各1点持参してください。)。
(2)マイナンバーカードの交付・・交付の1回のみ,町民課へ来庁していただきます((※)A1点またはBを2点持参してください。)。
(3)マイナンバーカードの更新・・マイナンバーカードを持参してください。
本人確認書類(※) |
|
A |
運転免許証,運転経歴証明書(平24.4.1以降に交付されたものに限る) 旅券(パスポート),住民基本台帳カード(顔写真付き)在留カード,身体障者手帳 など |
B |
健康保険証,介護保険証,年金手帳,後期高齢受給者証、限度額認定証,医療福祉費受給者証(マル福), 学生証,社員証,生活保護受給者証,母子手帳 など |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課です。
本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月14日
- 印刷する