茨城県独自の「緊急事態宣言」の解除について(2月22日更新)
本日(2月22日),茨城県より県独自の緊急事態宣言の解除が発表されました。
それに伴い,営業時間短縮要請についても解除となります。
2月23日(火)以降の営業にあたっては,引き続きいばらきアマビエちゃんの利用促進など感染症対策の実施をお願いいたします。
詳しくは,茨城県ホームページ(https://www.pref.ibaraki.jp/)をご覧ください。
◆営業時間短縮要請協力金について
1 要請の期間
令和3年2月8日(月)から令和3年2月22日(月)まで(15日間)
2 要請の対象業種
全ての飲食店(酒類を提供していない飲食店を含む)(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
3 要請する内容
・午後8時以降午前5時までの間の営業自粛
・酒類の提供は午後7時まで
※テイクアウトとデリバリーは午後8時以降も営業可
4 協力金の支給金額
協力金は,要請期間全てに御協力いただいた店舗単位で支給
1店舗あたり60万円
※国の支援策に基づき,2月22日までの期間1日当たり1店舗4万円で算定
5 協力金の申請期間
2月25日(木)から3月31日(水)まで
6 問い合わせ先
茨城県 営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
TEL 029-301-5393
受付時間 9時から17時(平日)
◆事業者の皆さま向けの支援策等
1 資金繰りに関する相談 → お近くの金融機関へ
〇新型コロナウイルス感染症対策融資(3年間無利子)
・6,000万円まで無利子
・既往借入金の借り換えの可能
・申し込み期限は3月末まで
2 賃金の支払いに関する相談 → 茨城労働局又はお近くのハローワークへ
〇雇用調整助成金
・日額上限15,000円/人
・正社員のほか,パート・アルバイトも対象
・申し込み期限は6月末まで
3 休業手当が支払われない方 → 専用コールセンター(0120-221-276)へ
〇感染症対応休業支援金
・日額上限11,000円/人(賃金の8割)
※大企業のアルバイト等も対象予定
上記のほか,多様な支援策があります。まずはこちらへご相談ください。
【ワンストップ相談窓口】
茨城県よろず支援拠点(029-224-5339)又は最寄りの商工会・商工会議所へ
【特に,就職・生活・労働相談はこちら】
いばらき就職支援センター(029-300-1916)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 観光商工担当です。
本庁2階 〒319-3526 大子町大子866
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月22日
- 印刷する