帰省したら…実家でトラブルが起きていないか確認を
年末年始に帰省した際に、実家等の高齢者の方が消費者トラブルに遭っていないか確認しましょう。
高齢者に多い消費者トラブル
(1)架空請求
身に覚えのない請求をされた場合、慌てて相手に連絡したりお金を支払ったりしないようにしましょう。
(2)定期購入
インターネット通販では、お試しのつもりで申し込んだら定期購入になっていたというトラブルが増加しています。
(3)送り付け商法
注文していないのに一方的に送り付けられた商品は、直ちに処分可能です。金銭の支払い義務はありません。
(4)インターネット回線
料金が安くなると言われて別業者に乗り換えたけど、認識と違う契約になっていたというトラブルがあります。
(5)偽サイト・不審サイト
ほしかった商品が格安になっているサイトがあったら、それは偽サイトかもしれません。
(6)不要なリフォーム、点検商法
「補助金と保険金が受給できると勧誘されて屋根工事の契約をしたが虚偽だった」という相談があります。
不審なことがあれば、一人で悩まず、大子町消費生活センター等にご相談ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:15~12:15、13:00~16:00)です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年12月10日
- 印刷する