くらし・行政

公民館講座

令和4年度公民館講座

 中央公民館では、町民の皆さんの生きがいづくりと、コミュニティづくりの場所として各種講座を開催して います。

 申込の期間は、5月9日(月)から5月31日(火)まで(土・日曜日、祝日を除く)です。詳しくは、大子町教育委員会事務局生涯学習担当までお問い合わせください。

 皆さんの受講をお待ちしています。

※この情報は、令和4年4月20日現在となります。

健康ラジオ体操講座

  • 講師名 小林 むつ子
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午前10時~午前11時30分
  • 内 容 ラジオ体操は、「いつでも」「どこでも」「誰でも」できる3分間の体操です。運動のポイントを知って正しく行うことで、体の調子が整うだけでなく、筋肉が適度に鍛えられるなど嬉しいこともたくさん。皆で疲れにくい体作りを目指しましょう。
  • 講座回数 10回(本年度実施回数 0回) 初回 6月6日(月曜日)

      ラジオ体操講座R4-1 ラジオ体操講座R4-2   

実用ペン習字講座

  • 講師名 渡辺 忍
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午後6時~午後8時
  • 内 容 鉛筆、ボールペン、筆ペンなどを使い、楷書体から行書体 まで、お手本を基に文字の書き方の練習をします。年賀状 や季節のあいさつ文など、日常に役立つ文章の練習もしま す。基礎を学んで美文字を目指しましょう。
  • 講座回数 20回(本年度実施回数 0回) 初回 6月9日(木曜日)

       実用ペン習字講座R4-1   実用ペン習字講座R4-2

    

月と癒しのヨガ講座

  • 講師名 大関 慧美
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午後6時30分~午後8時
  • 内 容 伝統的ヨガ呼吸法を取り入れ、満ちては欠ける月のリズム(吸収と排出)に合わせて心と身体を整える、自然と調和した癒しのヨガです。
  • 講座回数 8回(本年度実施回数 0回) 初回 6月28日(火曜日)

         月と癒しのヨガ講座R4-1 月と癒しのヨガ講座R4-2

らくヨガ講座

  • 講師名 早川 由美子
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午前10時~正午
  • 内 容 年齢・男女問わず参加できる、初心者向けのヨガです。身体の部分ひとつひとつをゆっくり緩ませ整えていきます。無理なく運動できますので、お友達を誘って、まずは体験してみてはどうでしょうか。
  • 講座回数 7回(本年度実施回数 0回) 初回 6月24日(金曜日)

        らくヨガ講座R4-1  らくヨガ講座R4-2

バラを楽しむ園芸講座

  • 講師名 森谷 和江
  • 受講料 1,000円
  • 材料費 500円~1,000円
  • 開催時間 午前10時~正午
  • 内 容 バラなどを使ったフラワーアレンジや寄せ植えにあわせ て、バラの手入れや消毒などの栽培方法を学びます。この 機会に栽培方法を学んで、綺麗な花を咲かせてみません か。
  • 講座回数 3回(本年度実施回数 0回) 初回 6月25日(土曜日)

     バラを楽しむ園芸講座R4-1  バラを楽しむ園芸講座R4-2

フラワーアレンジメント講座

  • 講師名 白田 美穂
  • 受講料 2,000円
  • 材料費 2,000円
  • 開催時間 午前10時30分~正午
  • 内 容 先生のお手本を基に、季節やイベントに合わせた花や植物のア レンジを学びます。生花だけでなく、ブリザーブドフラワーや 多肉植物なども取り入れます。花や植物を身近に感じながら、 心いやされる楽しい講座です。普段の生活のなかで、花と植物 のある暮らしを楽しみましょう。 
  • 講座回数 9回(本年度実施回数 0回) 初回 6月23日(木曜日)

         フラワーアレンジメント講座R4-1  フラワーアレンジメント講座R4-2

墨に親しむ水墨画講座 初心者コース

  • 講師名 村山 真智子
  • 受講料 2,000円
  • 材料費 1,500円(初回)
  • 開催時間 午後1時30分~午後3時30分
  • 内 容 水墨画の基本となる「四君子」の画題を学びます。※ご自宅に書道の道具がある方は、どうぞご持参ください。
  • 講座回数 8回(本年度実施回数 0回) 初回 6月2日(木曜日)

        水墨画講座初心者R4-1  水墨画講座初心者R4-2

墨に親しむ水墨画講座 経験者コース

  • 講師名 村山 真智子
  • 受講料 2,000円
  • 材料費 1,000円(初回)
  • 開催時間 午後1時30分~午後3時30分
  • 内 容 「水墨画」の基本となる筆遣いをより深く学んで行きます。
  • 講座回数 8回(本年度実施回数 0回) 初回 6月16日(木曜日)

       墨に親しむ水墨画講座1 R3  墨に親しむ水墨画講座2 R3

大子町の歴史を学ぶ講座

  • 講師名 野内 正美
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午後6時~午後8時
  • 内 容 大子町史を読みながら、明治・大正・昭和の大子町をみな さんと一緒に学んで行きましょう。 
  • 講座回数 7回(本年度実施回数 0回) 初回 6月7日(火曜日)       

       大子町の歴史を学ぶ講座R4-1  大子町の歴史を学ぶ講座R4-2

クラフト講座

  • 講師名 村上 佐登美
  • 受講料 2,000円
  • 開催時間 午前10時~正午
  • 内 容 いろいろなクラフト作品をみなさんと楽しく作ってみませ んか? 材料費につきましては、毎回かかります。第1回目の材料 費は、申し込まれた方のみお知らせします。
  • 講座回数 7回(本年度実施回数 0回) 初回 6月3日(金曜日)       

 随時、Facebook(フェイスブック)・instagram(インスタグラム)で講座の様子を発信しています。

 


問合せ先 大子町教育委員会事務局 生涯学習担当 0295-72-1148

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?