1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. いざというときに>
  4. 災害等>
  5. 新型コロナウイルス感染症関連情報>
  6. 給付金・支援金等>
  7. 町民の方へ>
  8. 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

くらし・行政

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行います。

 

【支給額】

 対象児童一人当たり一律5万円

 ※「低所得者の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)」の支給対象に該当し、給付金をすでに受給した方については、本給付金は対象外となります。

 

【支給対象者】

(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方

(2)公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手  当の支給を受けていない(収入が児童扶養手当の支給制限限度額を下回る)方

(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

 

【申請方法】

○(1)に該当する方

 申請は不要です。

 ・令和5年3月分の児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。

 ・児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約するなど、給付金の支給に支障がでる恐れがある場合には、振込指定口座を   変更するなどの手続きをお願いします。
 ・給付金を希望しない場合には辞退の届出が必要になりますので令和5年5月19日(金)までに福祉課までご連絡ください。

 

○基本給付(2)(3)に該当する方

 申請が必要です。

 ・必要な申請書類は茨城県HP 
 (https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seisyonen/seisyonen/hitorioyakyufukin.html

  からダウンロードをし、福祉課まで申請してください。 ※ダウンロードできない場合は福祉課まで御連絡ください。

 

【申請期限】

 令和6年2月29日(木)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは福祉課 社会福祉担当です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1117 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?