中小企業者応援金の申請期限延長についてお知らせ
コロナ禍、燃料費・原材料価格高騰といった複雑な事業環境下において前向きに事業に取り組む町内事業者を対象に、中小企業者応援金を支給しておりますが、事業者の皆様の利便性を考慮して、申請期限を令和5年2月28日(火)まで延長します。
対象者
次の(1)~(3)の要件をすべて満たす事業者(大企業を除く。)
(1)町内に事業所を有すること。
(2)今後も事業を継続する意思があること。
(3)次の(1)又は(2)に該当すること。
(1)令和3年度の売上高が平成30年度から令和2年度のいずれかの年度の売上高より減少している会社等。ただし、令和4年3月31日までに令和3年度の決算期が到来していない場合は、令和2年度の売上高が令和元年度又は平成30年度の売上高より減少していること。
(2)令和3年中の売上高が平成30年から令和2年のいずれかの年の売上高より減少している個人事業主。
※売上高については、わずかでも減少していれば対象となります。
※上記の要件を満たせば、すべての業種が対象となります。
ただし、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方は対象外です。
(1)大子町暴力団排除条例(平成24年大子町条例第1号)第2条第1号又は第3号に規定する者若しくはこれらの者と密接な関係を有する者。
(2)町税を滞納している者。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、徴収が猶予されているものを除く。
(3)その他、応援金の趣旨・目的に照らして適当でないと町長が判断する者。
支援金の額
【会社等】1万円
【個人事業主】5千円
※1中小企業者につき1回限りの支給となります。
申請期間
令和4年8月1日(月)~令和5年2月28日(火)
手続きに必要な書類
・中小企業者応援金支給申請書(別記様式)
・補助金等交付請求書(様式第12号
・町税完納証明書の写し(申請者が大子町を納税地とする場合に限る。)
※申請日時点で町税の滞納がないかを確認するため、申請日直前に税務課で取得してください。
・対象の年度又は年の売上高の確認ができる確定申告書等の写し
・比較する年度又は年の売上高の確認ができる確定申告書等の写し
申請窓口
大子町役場2階 観光商工課
受付時間 8:30~17:15
関連ファイルダウンロード
- 中小企業者応援金支給申請書(別記様式)WORD形式/15.89KB
- 中小企業者応援金支給申請書(別記様式)PDF形式/49.3KB
- 補助金等交付請求書(様式第12号)WORD形式/14.06KB
- 補助金等交付請求書(様式第12号)PDF形式/28.83KB
- 中小企業者応援金チラシPDF形式/243.26KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年10月21日
- 印刷する