共同住宅の関係者、お住まいの皆様へ
令和5年1月22日に神戸市兵庫区の共同住宅で火災が発生し、死者4名、負傷者4名の被害が発生しました。
大子町でも令和2年に共同住宅で火災が発生しています。
火災を未然に防ぐため、発生した際に命を守るために以下の点に注意してください。
共同住宅での防火対策
- 避難経路を再確認するとともに、避難の妨げとなる物を置かないこと。
- 消火器の設置場所を再確認し、初期消火要領を習得すること。
- 火災発見時にほかの入居者に大声で火災の発生を知らせること。
- 住宅用火災警報器を設置し、適切に維持管理すること。
- たばこ、ストーブ等の火気使用設備や電気コンセント等の適切な使用及び次の防火対策を徹底すること。
(1)寝たばこはしないこと。また、灰皿には水を入れ、吸い殻は必ず水に浸してから捨てること。
(2)ストーブやヒーターは、可燃物の近くで使用しないこと。また、就寝時にはスイッチを切ること。
(3)ガスコンロの周囲に物を置かないこと。また、そばを離れるときは必ず火を消すこと。
(4)電気コンセントはたこ足配線にしないこと。また、劣化した電気コードを使用しないこと。
関連ファイルダウンロード
- 消防署からのお知らせWORD形式/193.25KB
問い合わせ先
- 2023年1月30日
- 印刷する