令和5年度 ぼっちでアート推進事業について
「わらぼっち」は、稲を刈り、おだがけ、脱穀し終わった稲わらの保存方法として受け継がれてきた先人の知恵です。以前は秋から冬にかけての風物詩でしたが、年々作られる数が減少しています。
※写真は以前のものです。
実施要項
大子町では、町内各地に「わらぼっち」を作ることで、奥久慈大子の牧歌的風景を演出し、魅力ある地域づくりを推進するため、秋から冬にかけて「わらぼっち」を設置してくださる個人・団体を募集しています。
是非、設置のご協力をご検討ください。
設置時期
令和5年11月1日から令和6年2月29日まで
※11月1日までに設置を完了してください。
設置場所
設置者が所有し、又は所有者の許可を得ている大子町内の田んぼ又はその周辺の土地
設置者
わらぼっちの設置に賛同する個人・団体
規格
高さ:おおむね3.5メートル以上
横幅:おおむね1.5メートル以上
材料等
材料等については、各自でご用意をお願いします。
謝金
わらぼっち1基につき10,000円の謝金をお支払いします。
ただし、1人(1団体)あたり5基まで50,000円を限度とします。
その他
- 応募方法及びその他詳細は、9月以降にこのページや広報誌等でお知らせします。
- 設置したわらぼっちは、撮影し、その写真を大子町公式ホームページや広報誌に掲載されます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月5日
- 印刷する