出産・子育て応援給付金(ギフト)
出産・子育て応援給付金(ギフト)とは?
出産育児関連用品の購入費の助成や子育て支援サービスの利用負担の軽減をはかることを目的としています。
すべての妊婦さんやお子さんがいるご家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠期から子育て期まで一貫して相談に応じる事業とあわせて実施します。
対象者
出産応援給付金
町内に住所を有し、令和4年4月1日以降に出生した児童の母及び同日以降に妊娠の届出をした妊婦
子育て応援給付金
町内に住所を有し、令和4年4月1日以降に出生した児童の養育者
給付までの流れ
妊娠届け出時
子育て世代包括支援センター「すくすく」の保健師等と面談を行い、妊娠中の方へのアンケートと出産応援給付金申請書兼請求書を提出します。
→ 希望者に5万円の給付を口座振り込みで行います。(出産応援給付金)
妊娠8か月頃
「妊娠後期電話」として、子育て世代包括支援センター「すくすく」の保健師等から電話をし、生活状況や出産に向けた準備について聞き取りを行います。また、希望される方には後日面談を行います。
こんにちは赤ちゃん訪問時
生後2か月頃、保健師による訪問を行っています。その際に、出産後の方へのアンケートと子育て応援給付金申請書兼請求書を提出します。
→ 希望者に5万円の給付を口座振り込みで行います。(子育て応援給付金)
大子町に転入された方で、給付金の対象となる方は健康増進課にご相談ください。
転入前の市町村ですでに給付を受けた方は手続き不要です。
関連ファイルダウンロード
- 出産・子育て応援給付金(ギフト)のご案内PDF形式/468.61KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月3日
- 印刷する