1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. くらし・手続き・環境>
  4. 生活・環境>
  5. 消費生活センター>
  6. 【消費者啓発講座】~人生100年時代を生きる「成年後見制度」「家族信託」~

くらし・行政

【消費者啓発講座】~人生100年時代を生きる「成年後見制度」「家族信託」~

消費者啓発

今は元気でも将来認知症などになってしまった場合、判断能力を失ってしまうと自分では財産管理ができなくなります。金融機関の口座が凍結されるおそれもあり、介護費用や生活費の引き出しにも困ることになります。万一の際、財産を管理するために利用できる制度や対策について一緒に学びませんか?お気軽にご参加ください。

内容・講師

第1部「成年後見制度」

講師:(公社)コスモス成年後見サポートセンター

    大子町消費生活センター

    行政書士・消費生活相談員 原田 優 氏

第2部「家族信託」

講師:NPO法人消費者サポートいばらき

   理事長・元大学教授 山口 康夫 氏

 

「成年後見制度」とは?

判断能力が不十分になった方をサポートする制度です。

本人の判断能力の状況に応じて「法定後見制度」か「任意後見制度」のいずれか決定します。

 

「家族信託」とは?

本人の判断能力があるうちに、信託契約により、財産管理や処分等を特定の家族へ託し、所定の財産の名義は家族に変更するというものです。

 

開催日時   

令和5年 月26日(月) 10:00~12:00

 

会場   

大子町文化福祉会館「まいん」観光交流ホール

 

定員   

20人程度 

 

主催・共催

【主催】大子町消費生活センター 

【共催】特定非営利活動法人消費者サポートいばらき

    公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター

 

申込・問合せ

6月6日(火)から6月23日(金)までに大子町消費生活センターに電話でお申込み下さい。

 

大子町消費生活センター

相談時間 9:15~12:15/13:00~16:00

電話番号 0295-72-1124

 

 

 

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:15~12:15、13:00~16:00)です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?