くらし・行政
太陽光発電施設の適正な設置・管理に関するガイドライン
平成28年10月1日から茨城県の太陽光発電施設の適正な設置・管理に関するガイドラインが施行となりました。
下記の対象施設を大子町に設置する場合は,大子町役場への届出が必要となります。
・出力50kW以上の事業用の太陽光発電施設(建築物へ設置するものは除く)
・合算出力が50kW以上(実質的に同一事業と認められるもの)の太陽光発電施設
事業者の皆様に行っていただくこと
※詳しくは「太陽光発電施設の適正な設置・管理に関するガイドライン」をご参照ください。
1.事業概要書・チェックリストの提出
設置工事に着手する前に,町に「事業概要書」を提出(郵送可)し,施工,維持管理等について事前協議を行ってください。
併せて,「太陽光発電の適正な設置・管理に関するガイドラインに係るチェックリスト」も提出してください。
2.施工,維持管理等についての事前協議
関係法令等(条例,ガイドライン等を含む)に基づく手続き等を,各所管窓口にて行ってください。
3.地域の理解促進
施設の設置工事に着手する前に,「事業概要書」の内容について,地元関係者の理解を得たうえで事業を進めるようにしてください。地元関係者から,要望や苦情があった場合は,誠意をもって対応してください。説明に当たっては,説明及び周知の範囲並びに説明方法について市町村と調整を行ってください。
4.施工にあたっての配慮
施工に当たって,以下の事項について十分配慮してください。
(1)生活環境への配慮(騒音・除草対策など)
(2)景観への配慮(フェンス・植栽等による対策など)
(3)防災・安全への配慮(土砂崩れ対策・設備面の対策など)
(4)市街地等に配置する場合の配慮
(5)緊急連絡先の表示等
5.設置後の維持管理等
事業開始後も設備の維持管理に努めるとともに,災害や機器の故障等のトラブルが発生した場合には,速やかに施設及びその周辺を確認し,適正に対処してください。
施設の撤去・廃棄について,事業計画の段階から検討し,事業計画に位置付けてください。
事前協議に関する手続きの流れ
1.町へ事業概要書及びチェックリストの提出
添付書類
ア.位置図 計画区域がわかるもの
イ.公図 地番を確認できるもの
ウ.配置図 パネル等の設備の配置がわかるもの
エ.事業実施スケジュール
2.町から事業者へ意見書の通知
3.住民説明会等の開催
4.関係法令等に基づく手続き・協議
※意見書に対する対応状況及び地域住民からの要望等への対応結果については,都度,任意の様式で町へ報告してください。
関連ファイルダウンロード
- 事業概要書WORD形式/23KB
- ガイドラインに係るチェックリストWORD形式/36.5KB
- 工事完了報告書WORD形式/23.5KB
- 太陽光発電設備の適正な設置・管理に関するガイドラインPDF形式/1.64MB
- 太陽光ガイドラインリーフレットPDF形式/367.39KB
- 改定 太陽光ガイドラインリーフレットPDF形式/150.68KB
関連ページ
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課 生活環境担当です。
〒319-3551 大子町大字池田2669
電話番号:0295-76-8802 ファックス番号:0295-72-3550
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。