くらし・行政
ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!
使用中に低温やけどを負った,加熱し過ぎてやけどを負った,破れてお湯が漏れやけどを負った,リコール対象品と気付かずに使用し発火したなど,ゆたんぽによる事故が毎年継続的に発生しています。
ゆたんぽには様々な種類があり,製品によってそれぞれ注意点が異なりますので,使用前には取扱説明書や注意表示をよく読み,安全に正しく使用しましょう。
寒くなるにつれ,ゆたんぽの使用機会も多くなるため,特に以下の点に気を付け,事故を防止しましょう。
(1)使用中の低温やけどを防ぎましょう。
○長時間身体に接触させないようにしましょう。
○布団を暖めた後は,就寝前に布団から出しましょう。
(2)加熱・充電時の過熱等によるゆたんぽの破損や破裂,やけどを防ぎましょう。
○製品ごとに指定された加熱方法,加熱時間を守って加熱しましょう。
(3)お湯などの内容物の漏れによるやけどを防ぎましょう。
○使用前によく点検し,ゆたんぽに亀裂や破損がないか確認しましょう。
○使用中に製品の異常に気付いたらすぐに使用を中止しましょう。
また,ご家庭にあるゆたんぽがリコール対象になっていないか確認しましょう。そのまま使用すると充電中の発火や,材質の劣化によるお湯漏れなどの事故になることがあります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 大子町消費生活センター(受付時間 9:00~正午,13:00~16:00)です。
電話番号:0295-72-1124 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。