くらし・行政
詐欺や悪徳商法にご注意ください!
全国の消費生活センターに寄せられた相談の中から,特に悪質な事例を紹介します。
事例1
「新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で,マスクを無料送付する。確認をお願いします。」とSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。URLも添付されている。
そのURLにアクセスすると,フィッシングサイトに誘導され,スマートフォンに不正なアプリがインストールされたり,個人情報を盗まれたりする可能性があります。不審なメールなどが届いたら,相手に電話したり,URLをクリックしたりせず,大子町消費生活センターにご相談ください。
事例2
突然自宅を訪問してきた業者から「世界の経済が減速している時は,金の相場が上がることは間違いない。今申し込めば,金価格が高騰する前に買える枠が当たるかもしれない。すぐに申し込んだほうが良い。」と言われた。
投資にはリスクがあり,必ず儲かるものではありません。話に少しでも怪しいと思うことがあれば,その場できっぱりと断り,契約したりお金を支払ったりしないようにしましょう。
事例3
業者から「新型コロナウイルスの感染を防ぐために,行政からの委託を受け消毒に回っている。」と電話があった。翌日も同じ業者から電話があり「新型コロナウイルス感染防止の資料を持参したい。」と言われた。
行政から委託をされたという業者などからの怪しい電話や訪問など,怪しい・おかしいと思うものには,すぐに返事をせず,大子町消費生活センターにご相談ください。
新たな手口にも注意を
今後,新たな手口が現れる可能性があります。根拠のないうわさなどに混乱せずに,正確な情報に基づいて冷静に対応することが大切です。
国民生活センター
国民生活センターでは,新型コロナウイルス感染症に関連した消費者トラブルの情報発信を行っています。
国民生活センターホームページ(新しいウインドウで開きます)
問合せ
大子町消費生活センター
- 電話 0295-72-1124
- 受付日時 平日午前9時から午前12時まで,午後1時から午後4時まで
アンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。