くらし・行政

その他の福祉

戦没者遺族等への援護の窓口

戦傷病者手帳の交付及び再交付の請求、戦没者遺族に対する援護事務を行っています。

生活保護申請の経由窓口

生活保護は、生活に困窮する方に最低限度の生活の保障と自立の助長を目的として必要な保護を行う制度です。
福祉課及び民生委員・児童委員が生活保護相談の窓口になっていますので、お気軽にご相談ください。
なお、申請窓口は茨城県県北県民センターですが、町を経由して申請を行うことになっています。

災害見舞金の支給

住居火災等の災害の被災者に対して、見舞金を支給します。

支給額
1世帯 20,000円〜200,000円

日本赤十字社大子町分区

日赤社費の募集及び大子町赤十字奉仕団への事業援助等を行っています。
さらに、災害救護事業として、火災等の被災者に対して救護物資の配布をしています。

大子町の民生委員・児童委員

大子町では厚生労働大臣の委嘱を受けた民生委員・児童委員が活動しています。
民生委員・児童委員は担当地区を定めて生活保護や心配ごと、困りごとなどの援助を必要とする方のあらゆる生活に関する相談に応じる区域担当の民生委員・児童委員と担当地区を持たず、主に育児や子育てについての相談や支援活動を行っている主任児童委員がおりますのでお気軽にご相談ください。

このページに関するお問い合わせは福祉課です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1117 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら
大子町役場
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
【電話番号】0295-72-1131
[0]トップページ