仕事や家庭の都合で育児の手助けをしてほしい方(利用会員)と心身ともに健康で子育てに意欲と理解があり、育児の手助けをしたい方(協力会員)が、お互いに助け合い、育児のサポートを行う会員同士の相互援助活動です。
町内に在住・在勤で、生後6か月から小学6年生までの幼児または児童と同居している方。
町内に在住・在勤で、心身ともに健康な20歳以上の方。必要な知識や技術を身につけていただくため、センターが指定した講習を受けていただきます。
小学校6年生までの子どもを持つ方で、子どもを預かることも、預けることもできます。
無料
区分 | 料金の単位 | 平日 |
土日祝日 |
|
午前9時から 午後5時まで |
左記以外 | 終日 | ||
利用時間 |
1時間以内 |
700円 |
800円 | 800円 |
1時間を超える 30分ごとに |
350円 | 400円 | 400円 |
会員は、万一の事故に備え、傷害保険・賠償責任保険・子ども傷害保険に一括加入します。
※自己負担金はありません。
茨城県久慈郡大子町大字大子772番地1(大子町文化福祉会館「まいん」内)
大子町社会福祉協議会 電話 0295‐72‐2005