各課紹介
健康こども政策課
課のページ一覧
- 大子町産婦人科医師修学資金等貸与事業について
- AEDの貸出しについて
- 百日咳に注意しましょう
- 令和7年度大子町ヘルスケアポイント事業について
- 健康相談
- 400ml献血の実施について(6月3日)
- 個別医療機関健診について
- 医療機関での子宮がん・乳がん検診について
- 伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう
- 2026年度 茨城キリスト教大学 看護学部看護学科 地域特定推薦入試に係る大子町推薦について
- 医療に関する啓発動画
- AED設置施設マップ
- 熱中症に注意しましょう!
- 男子HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて【任意接種】
- 帯状疱疹ワクチンについて
- 感染症に注意しましょう!
- 海外へ渡航される皆様へ
- 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種について
- 水質検査
- 保健師、助産師、看護師、准看護師及び歯科衛生士修学資金貸与のご案内
- 減塩レシピ
- 朝ごはんレシピ
- 大子町骨髄ドナー助成
- 日本脳炎の予防接種の機会を逃した方
- 子どもの予防接種
- 高齢者肺炎球菌予防接種
- インフルエンザ
- だいご健康アドバイザーによる健康教室
- 食生活改善推進員による料理教室
- 保健師・管理栄養士による健康教育
- 楽しいエクササイズ・ナイトエクササイズ
- 家庭訪問
- 令和7年度 集団健診・各種がん検診のご案内
- こころの相談
- 免疫消失者への再予防接種費用助成のお知らせ
- 医師修学資金貸与のご案内
- 健診・がん検診の申し込み方法(予約方法)について
- おうちでクッキング!!
- しっかり食べて「予防めし!!」
- レッツトライ!自宅で簡単体操
- 健康増進課での健康相談のご案内
- 第2次大子町自殺対策計画を策定しました!
- 第3次健康づくり計画を策定しました!
- 定期健康相談について
こども家庭センター
- 第3期大子町子ども・子育て支援事業計画を策定しました!
- 無痛分娩費用の助成
- 令和7年度 放課後児童クラブ利用のお知らせ
- 令和7年度 保育所入所申込受付について
- 令和6年11月分以降の児童扶養手当制度の一部改正について
- 児童扶養手当
- 不育症治療等費用の助成
- 知っていますか?「デートDV」
- 産後ケア事業
- こうのとりタクシー利用助成事業
- 新生児聴覚検査
- 乳児健康診査
- 産婦健康診査
- 妊婦健康診査
- 母子健康手帳の交付
- ブックスタート事業
- 各相談・教室
- 育児相談
- 乳幼児の健康診査・健康相談
- 保健師による赤ちゃん訪問
- 不妊治療費の助成
- 離乳食
- 医療相談アプリ「LEBER」のお知らせ
- 幼児教育・保育の無償化
- 母子手帳アプリ「すくすくダイアリーby母子モ(ボシモ)」のお知らせ
- 母子福祉
- 保育所(園)
- ファミリー・サポート・センター事業
- 放課後児童クラブ
- ご出産おめでとうございます!新生児すくすく祝金事業
- 大子町子育て支援施策
- 地域子育て相談センター
- 障がい児保育
- 一時保育
- 子育て支援センター
- 幼稚園・保育所
- 病児・病児後保育事業
- 児童福祉
問い合わせ先
- 2025年4月1日
- 印刷する