月待の滝は、久慈川の支流、大生瀬川が作り出す落差17メートル、巾12メートルの三筋に流れ落ちる滝です。
普段は二筋の夫婦滝、水が増すと中段の受皿から子滝が現れて親子滝になります。
安産の神で知られる二十三夜尊の信仰の地として、二十三夜の月が出るの を待って祈願したと伝えられる滝です。
また、この滝は別名「裏見の滝」「くぐり滝」ともいわれ全国的にも珍しく、水に濡れることなく滝の裏に入ることができます。
【所在地】
〒319-3556
茨城県久慈郡大子町川山1369-1
【アクセス】
JR水郡線下野宮駅から徒歩30分
【駐車場】
あり
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちら